車のドアを開ける際、気をつけていても
手の爪や身に付けている指輪、バッグ、などで
ドアノブやドアノブの奥に傷がついてしまっていますよね。
そんな車のドアノブについた傷を消す方法や手順、
どのように防げば良いのか?など、ドアノブの傷消しに使える
アイテムも交えて紹介していきます!
車のドアノブの傷を消す方法は?
車に乗る際に必ずドアノブは触りますし、
ドアノブが傷つくのも仕方ないかもしれません。
そんなドアノブの傷を消す方法を
紹介していきますので、試してみてくださいね。
車のドアノブの傷を消す方法1:コンパウンドを使用する
参照元:http://hondafithubridhybrid.blog.so-net.ne.jp/
車のヘッドライトの黄ばみ落としや
ちょっとした車のボディの傷を目立たなくしてくれる
コンパウンドをドアノブにも使用することで
綺麗に傷を目立たなくすることができます。
一口にコンパウンドといっても、
粗いものから、仕上げ用の細かいものまで
多く種類があります。
車のドアノブの傷に使用する場合は、
きめの細かい仕上げ用のコンパウンドを使用することを
おすすめしますよ。
車のドアノブの傷を消す方法2:ワックスで直す
参照元:http://crystabrid.jp/
ワックスでドアノブ周辺の傷を磨いてあげることで、
傷を目立たなくすることが可能です。
傷に入り込んだ汚れを落とし、
ワックスが傷を埋めてくれて綺麗に見えます。
ピッチレスコートと言われるワックスは
研磨剤が入っていないので
傷自体を消すことはできないですが、
コンパウンドと同等にドアノブの傷を綺麗にしてくれますよ。
車のドアノブの傷を消す方法3:ドアノブを交換する
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
車のドアノブ交換することは
あまりにも傷の状態がひどい時の最終手段でもあります。
オークションなどで探せば
簡単にパーツは見つかりますが、
ドアノブを交換する作業はなかなか大変なので
プロの業者に依頼するのがおすすめの方法でしょう。
車のドアノブの傷を消す方法4:シールで隠す
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
車のドアノブは傷がつきやすいので、
ドアノブ専用のシールが販売されています。
これを貼るだけで傷が隠れるのはもちろんですが、
さらに傷がつくのを防止してくれる効果も期待できます。
シールを貼るだけと簡単で、
特別な作業や知識、難しいことは一切なく、
車のドアノブの傷を消す方法の中では一番手軽でしょう。
車のドアノブの傷を消す方法5:クリーナーを使用する方法
参照元:http://crystabrid.jp/
コンパウンドなどの研磨剤が入ってる溶剤を使用すると
確かに傷は綺麗になりますが、
車のボディ表面に施されている
コーティングが全て落ちてしまいます。
新古車などで購入してから年数が
それほど経っていない場合は、
コンパウンドでゴシゴシ磨くのは躊躇しますよね。
そこでおすすめするのは
専用クリーナーを使用する方法です。
市販されているコーティング剤などにも
同封されている、専用クリーナーを使用することで
コーティングはそのままキープして
傷だけを目立たなくしてくれますよ。
車のドアノブにおすすめな傷防止は?
車のドアノブ周辺に傷がつきやすいと理解した上で
次に、『どのように対策していくか』が重要ですよね。
とはいえ、車に乗る時には
絶対に手を触れるのがドアノブですから
『傷を防止するのはかなり難しそう』と思われます。
ですが、おすすめの傷防止グッズを使えば
難しいことはないので、愛車のドアノブに合うグッズを
見つけてくださいね。
車のドアノブの傷防止にはひっかき傷!防止フィルムがおすすめ!
上記の傷防止シールはフィルムも透明なので
ドアノブに貼り付けても目立ちにくいのが特徴です。
3M製スクラッチガードフィルムを採用し、
ひっかき傷から守ってくれる効果と
エア抜き構造になっているので、
貼り付けた後に気泡が発生することもありません。
そして、車専用にカットされているので、
自分でカットするなどの面倒な作業も必要なし!
届いてすぐに傷防止シートを貼り付けたいという方に
おすすめの商品ではないでしょうか。
車のドアノブの傷防止には静電気軽減プロテクターがおすすめ!
乾燥している時期にドアノブを触れると
「バチッ」とする静電気を経験された方もいるはず。
しかし、この傷防止シールを貼ることで
あの嫌な静電気からも回避できるのです。
もちろん、ドアノブ周辺の傷も
防止してくれるので一石二鳥ですね。
また、曲面にフィットしやすい素材を採用しているので、
簡単に綺麗に貼ることができますよ。
車のドアノブの傷防止にはプロテクターD がおすすめ!
古い車種や変わった形状のドアノブでは、
それに対応した傷防止シールを探すのに一苦労することも。
上記の傷防止シールは自分の好きな大きさに
カットできるので、どんなドアノブにも
隙間なく貼り付けることができますよ。
自由に大きさを切って使用することができれば
無駄もなく使いきることができますよね。
車のドアノブの傷防止にはハンドル プロテクターがおすすめ!
ドアノブの見た目にもこだわりたいという方に
おすすめなのがプロテクターです。
シールだけでは、傷防止に頼りないと思った方でも
上記の商品はABS樹脂を使用しているので
耐衝撃性で衝撃に強く、確実に傷を防止してくれます。
また、シールと違いメッキ加工が施されているので、
ドレスアップ効果も期待でき、
傷防止とドレスアップ効果の2つを実現してくれる
傷防止グッズになっていますよ。
車のドアノブの傷防止にはメッキドアノブカバーがおすすめ!
ドアノブ自体を傷から守りたいという方には
上記画像のドアノブカバーがおすすめです。
こちらはメッキタイプのドアノブカバーになっていて、
両面テープのみで取り付けられるため
工具や難しい技術も一切必要なく、
初心者の方でも簡単に貼り付けることができますよ。
だた、ご紹介しているメッキドアノブカバーは、
ハイエース専用になっているので
購入される際は注意してくださいね!
この記事を読まれた方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・車の傷消しにおすすめなコンパウンドやペン、スプレーのご紹介!
・ヘッドライトのコーティング剤のおすすめ!耐久性や黄ばみ対策には?
・車のガラスの曇り止めにおすすめな方法やグッズ!フロントやサイドは?
・スライドドア車の人気ランキング!軽自動車や普通車、外車では?
車のドアノブの傷にを消す方法や
傷防止のアイテムを紹介してきましたが
いかがでしたでしょうか。
一度気になってしまったドアノブ周辺の傷を見ると、
余計、気になってしまう方もいると思います。
新車で購入した際に、あらかじめ傷防止の対策を
施すのも一つの方法ではありますし
もし、細かい傷がついている場合でも、
コンパウンドで綺麗に磨いて傷防止のシールを貼ることで、
かなり改善されので、試してみてくださいね。
以上、『車のドアノブの傷を消す方法や防止には?カバーやシールがおすすめ?』の記事でした。