車にはいくつかのフィルターの役割を持つ部品が、
随所に取り付けられています。
その中でも、人間の呼吸器系でいうところの、
マスクのような役割をしているエアクリーナー。
そんな車のエアクリーナーですが、
メンテナンスフリーのパーツではありませんので、
時期を迎えれば交換が必要になります。
といっても、エアクリーナーは、
車が交換しなければいけない時期を知らせてくれるわけではありませんので、
車がSOS信号を出す前に、
持ち主が交換しなければいけない時期を把握しておく必要があります。
そこで今回は車のエアクリーナーの交換の時期や、
交換する方法について、
ご紹介していきたいと思います。
車のエアクリーナーを交換する時期は?

参照元URL:http://blog-imgs-34.fc2.com/
車のエアクリーナーは、
エンジンオイルの交換時期や、
オイルエレメントの交換時期と同様で、
交換しなければいけない時期の目安があります。
建設機械などのようにアワーメーターで、
エンジンの稼動時間がわかれば、
交換しなければいけない時期を割り出す必要がないのですが、
車の場合は距離数で交換の時期を確認するしかありません。
エアクリーナーの交換の時期は基本的には
10,000kmから20,000kmが、
おおよその交換の時期とされています。
こうして見ると、距離を目安とした時期の下限と上限に、
かなりの差があるように感じますよね。
分かりやすく説明すると、
綺麗な草原の中を走りまわる車と、
砂嵐の中の砂漠の中を走りまわる車とは、
エアクリーナーの交換の時期がまったく変わってきます。
そんな悪条件の中を走る車の場合は、
推奨の下限である、
10,000kmで交換したほうが良いということです。
上限の20,000kmというと、
おおよそで普通乗用車が1年間に走る距離になります。
1年に1度の時期を目安にしてみてもいいかもしれませんが、
エンジンオイルの交換の時期というのも、
おおよそ15,000kmとされていますので、
その時期にエアクリーナーを交換するのもちょうどいいかもしれませんね。
車のエアクリーナーを交換する時に必要な物は?
こちらでは、
車のエアクリーナーを交換する際に、
必要となってくる物をご紹介していきたいと思います。
是非、参考にしてみてください。
●車のエアクリーナーを交換するにはエアクリーナーを!
車のエアクリーナーの交換に必要なものといえば、
エアクリーナーそのものがなければ始まりません。
一言でエアクリーナーと言っても、
各チューナーから発売されている物から、
純正交換タイプのものまで、
たくさんの種類のエアクリーナーがラインナップされています。
交換の時期を機会に自分の車のエアクリーナーを、
純正品から市販のむき出しタイプなどに、
交換してもいいかもしれませんね。
また時期に限らず思い立った時に交換できるように、
前もって用意しておいても便利ですよね。
●車のエアクリーナーを交換するにはプラスドライバーを!
こちらは純正のエアクリーナー交換には、
あまり使用する機会はありませんが、
エアクリーナーボックスや付随するパーツに、
プラス等のねじが使われている場合がありますので、
あると、とても便利なんです。
ドライバーの場合は、
エアクリーナーの交換以外にも、
様々な用途がありますので、
一つは準備しておきたい工具の一つです。
●車のエアクリーナーを交換するにはプライヤーを!
エアクリーナー自体はボックスの中に格納されており、
工具を使用することなく手で取り外しが出来るのですが、
中には硬く外し辛いものもあります。
その際にはプライヤーがあると便利なんです。
上記のプライヤーは、
とてもオーソドックスなプライヤーになっておりますので、
安く購入したい方におすすめです。
車のエアクリーナーを交換する方法のご紹介
車のエアクリーナーを交換する物が揃いましたら、
いよいよ次は、
車のエアクリーナーの交換する方法をご紹介していきたいと思います。
車のエアクリーナーの交換は素人の方でも、
簡単にできる作業ですので、
是非、挑戦してみてください。
車のエアクリーナーを交換する手順1

参照元URL:http://www.suite-life.net/
まず最初に行うことは、
車のエンジンルームにある、
エアクリーナーのボックスのカバー部分を外しましょう。
このカバーは四方を金具で固定されているのですが、
硬くて外せない場合は、
上記でご紹介したプライヤーを使用することをおすすめします。
またインテークパイプや配線などが邪魔して、
ボックスを外せないという場合は、
妨げになる配線などを一時的に外すこともおすすめします。
車のエアクリーナーを交換する手順2

参照元URL:http://www.roadster194.com/
車のエアクリーナーのカバーを外すと、
やっとエアクリーナーが見えてくるわけですが、
取り外す前に、念のために形状を確認しておきましょう。
というのも、エアクリーナーはフィルターなので、
取り付ける向きが決まっています。
また四つ角の形状も違ったりしますので、
新品との形状をよく確認することが大事です。
車のエアクリーナーを交換する手順3

参照元URL:http://blog-imgs-34.fc2.com/
取り付けの向きなどを確認しましたら、
古いエアクリーナーを取り外します。
これは簡単に取り外せますが、
万が一固着しているという場合は、
プライヤーを使用して抜き取りましょう。
ここで外したエアクリーナーと、
これから使用する新品のエアクリーナーを見比べてみると、
交換の時期を迎えたものと、
新品のものとの格段の違いが分かりますよね。
車のエアクリーナーを交換する手順4

参照元URL:http://www.tomsspirit.co.jp/
ここで新品のエアクリーナーを取り付けるのですが、
上記でも説明したとおり、
元の状態に取り付けなければ、
せっかく交換しても性能を発揮できませんので、
向きや方向をよく確認して取り付けます。
車のエアクリーナーを交換する手順5

参照元URL:http://www006.upp.so-net.ne.jp/
最後にボックスのカバーをインテークや配線を外した場合は、
元の位置に取り付けます。
そして金具でカバー部分を固定して、
交換作業の完了です。
上記の説明でも分かるように、
エアクリーナーを交換する作業は非常に簡単です。
車の呼吸器系の大事なパーツの一つですので、
交換の時期に達していない場合でも、
小まめにチェックしてもいいでしょう。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・車を洗車する方法のご紹介!黒の車や新車でも傷をつけにくい方法は?
いかがだったでしょうか?
車のエアクリーナーは、
意外と見落としがちなパーツですが、
非常に重要な役割を果たすパーツです。
交換の時期をしっかりと把握し、
快適なドライブを楽しんで下さいね。
以上今回は『車のエアクリーナーを交換する時期や交換する方法のご紹介!』の記事でした。