せっかく高いお金を出し買った

ホイール錆び(サビ)が出てしまっては格好悪いですよね。

 

保管状態が悪くていざ

履き替えようというときに

ホイール錆び(サビ)が出てしまっている

なんてことも多々あると思います。

 

ホイールブレーキダストや鉄粉などがつきやすく

すぐにキズがつき、錆び(サビ)の原因になります。

 

おしゃれは足元からというように

ホイール錆び(サビ)てしまっていては

せっかくの愛車も台無しになってしまいますし

錆び(サビ)すぐに繁殖しホイール全体を腐食してしまい

ホイール全体が劣化してしまいます。

 

この錆び(サビ)というものは一回出てしまうと

普通の洗車などでは落としきれません。

 

そこで今回はホイール錆び(サビ)取りにおすすめな商品を

ご紹介したいと思います。

 


車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズ1

カーピカル 業務用アルミ錆び(サビ)落としクリーナーです。

 

長年諦めていたアルミホイールの錆び(サビ)取りも

スプレーを吹き付けて擦るだけの簡単作業で

頑固な錆び(サビ)取り除く事が可能な優れものです。

 

付属の豚毛竹ブラシは毛先が柔らかく、

小回りが利くのでアルミホイールの錆び(サビ)取りには

細かな部分まで届くので便利です。

 

使用方法として

まず普通に洗車などで汚れを取り

濡れたままのホイールの錆び(サビ)部分に

直接スプレーした後に、

付属の豚毛竹ブラシで錆び(サビ)部分を

ゴシゴシ擦り、液剤が残らないように

しっかりと洗い流すだけの簡単作業です。

 

頑固な錆び(サビ)の場合は少し時間を置いてから

作業すると簡単に落とせます

長時間放置してしまうとホイール自体に

ダメージを与えてしまいますので注意が必要なこと。

 

また表面のクリアが剥がれている場合、

メッキ塗装が施されている場合、

などの場合は使用をできませんので注意してください。

 

 


車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズ2

錆び(サビ)取り錆び(サビ)止めコーティングが同時にできる液剤サビAtoZです。

 

ホイールやボルトなどの

錆び(サビ)取りに効果的な商品ですが

錆び(サビ)を取り除きながら

再発しないように錆び(サビ)止めの役目も果たしてくれます。

 

こちらの商品も使い方は簡単

あらかじめ汚れを落としてあるホイールなどに

直接塗布し1〜2分程度放置して

毛の柔らかいブラシで擦り、

水で洗い流せば錆び(サビ)取り

再発防止の錆び(サビ)止めコーティングが完了します。

 

こんな簡単な作業で本当に

錆び(サビ)取り錆び(サビ)止めを同時に行えるのか?

 

と不思議に思えますがこの商品は

その両方の作業をしっかりと同時に行えますのでご安心ください。

 

 


車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズ3

次に紹介するのは錆び(サビ)取り職人です。

 

現場でお掃除のプロが開発した洗剤

限りなくプロに近い仕上がりで、

車ホイールや工具、ご家庭の金属製品まで錆び(サビ)取りができます。

 

元々は家庭の金属製品などのために開発

された商品ですが、

ホイールやパーツにも実力を発揮してくれて

値段も使ってみればかなり安いと実感するでしょう。

 

使い方はあらかじめ汚れを落とした

ホイールにスプレーして

錆び(サビ)に浸透すると紫色に変色してくるので

この紫色に変色した液剤を水でかけながら、

液剤が残らないように細かなところまで綺麗に

ブラシなどを使って擦りながら洗い流してください。

 

液剤が錆び(サビ)に反応してくれて

変色するので効果がわかりやすくて

とても使いやすい商品ですので是非お試しください。

 

Sponsored Links

 


車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズ4

Holts ホルツ 頑固なサビも塗って拭くだけ ラストリムーバー サビ取りクリーム 70g MH124

ホルツのラストリムーバーです。

 

こちらはリン酸を使った製品で

リン酸は酸化鉄を水溶性のリン酸塩へと変換させて

リン酸第二鉄という被膜を鉄表面に作ることで、

新たな錆び(サビ)を防止する効果がり

また酸でなので鉄と反応して水素を出し、

それが錆び(サビ)を浮かせる効果もあります。

 

使用方法は錆び(サビ)がある部分に直接塗っていただき

拭き取るだけの簡単作業です。

 

ゼリー状になっているので

垂直面や下回りの錆び(サビ)でも

簡単に塗ることができます。

 

コツとして説明書には、

長時間塗ったまま放置しないでくださいと表記がありますが、

ある程度時間を置いた方が

錆び(サビ)が落ちやすい傾向がありますので

ある程度時間を置いてから拭き取るのがいいでしょう。

 

 


車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズ5

ホルツのサビチェンジャーです。

 

鉄ホイールなどの赤錆び(サビ)

黒い防錆塗膜に転換してくれ

錆び(サビ)の再発を防止してます。

 

使用方法はまず錆び(サビ)ている部分を

シリコンオフなどで脱脂して

その後にこの製品を錆び(サビ)が出ている部分に

塗り込んで色が変化していくのを待つだけです。

 

またこの製品を使用した後に

その上から塗装することも可能です。

 

ワイパーの錆び(サビ)などにも使用できるので

これ一本持っておけば車の色々なパーツの錆び(サビ)にも

ご使用できますのでおすすめです。

 

 


車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズ6

最後に紹介するのが

このNAKARAIのサビトリキングです。

 

メッキの剥がれや変色の心配がなく、

浸けおき不要ですぐに錆び(サビ)を落とすことができます。

 

使用方法はこの液剤を付属のクロスに適量とり

あらかじめ汚れを落としておいたホイールの

錆び(サビ)部分に塗り込みながら磨いていくだけです。

 

使いかたも簡単でメッキ部分の変色の

心配もなく使いやすい商品だと思いますので

メッキホイールの錆び(サビ)にお困りの方は是非お試しください。

 

この記事を読まれた方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

車のホイールの洗い方やおすすめの洗剤は?動画が通販商品のご紹介!

車のフロントガラスの油膜取りでおすすめなのは?人気の中から紹介!

フロントガラスは撥水加工を!車のおすすめな撥水剤をご紹介!

飛び石によるフロントガラスの傷を修理する方法のご紹介!

洗車の時に水垢を落とすグッズは?おすすめはシャンプー系?

車内の掃除におすすめのグッズは?クリーニング業者いらずのグッズは?

洗車機は傷がつくの?おすすめな車の洗車機やグッズは?

カーシャンプーのおすすめは?カーシャンプーをランキングでご紹介

洗車の用品は?おすすめな洗車の用品をご紹介!

車を洗車する方法のご紹介!黒の車や新車でも傷をつけにくい方法は?

 

いかがでしたでしょうか?

 

車のホイールは普段から綺麗にしていても

汚れがつきやすく少しでも

その汚れを放置してしまうと

錆び(サビ)の原因になってしまいます。

 

面倒だからと洗浄を後回しにすると

後々余計に手間やお金がかかってしまいます。

 

今回ご紹介させていただいた商品を使って

錆び(サビ)を落とすことができたら

錆び(サビ)防止剤や鉄粉除去などを

日頃から行いお気に入りのホイールを

綺麗な状態にしておきましょう。

 

以上今回は『車のホイールの錆び(サビ)取りにおすすめなグッズをご紹介!』の記事でした。