車好きが集うのは今や辰巳などの
パーキングエリアだけではありません。
車好き専用のSNSアプリである、
カーチューン(CARTUNE)がこれからは集いの場になるのです。
自分の車について自慢するのも良し、
他の人のカスタムを参考にするのもよしで
使い方は沢山あります。
しかもなんとカーシューンは無料でシェアできることが特徴です!
うっとうしい追加の課金などもなし!
そんなカーチューン(CARTUNE)SNSアプリを
細かく見ていきましょう。
カーチューンは以下から無料でダウンロードできます。
カーチューン(CARTUNE)ってなに?
引用元URL:https://play.google.com/
車好きのためのSNSアプリになっていて、
メインの機能はSNSにあります。
カーチューン(CARTUNE)での交流から、
車種のオーナー同士がカスタムについて意見を交換したり、
仲良くなればオフ会を開催なんてこともあるかもしれません。
カーチューン(CARTUNE)では、
自分で愛車をアップして楽しむのもいいですし、
様々なカスタムを見るだけでも楽しめるのが
このカーチューン(CARTUNE)の特徴です。
みんカラとインスタグラムが、
合体したsnsアプリみたいなもの!
と言えばイメージがつきやすいと思います。
早速やってみたいという方は以下のホームページから無料でダウンロードできます。
カーチューン(CARTUNE)は今までのアプリと何が違うの?
引用元URL:https://worldcar-ranking.com/
みんカラがその代表でしたよね。
かなり昔からあるコミュニティサイトで
登録数も多いですが、
みんカラはどちらかといえば
ブログのような投稿になっています。
しかし、カーチューン(CARTUNE)は
ブログ形式というよりもSNSアプリで
ツイッターやインスタグラムのように気
軽に投稿できる形式になっていて、
これまでよりも手軽に愛車の画像をアップすることが出来ます。
しかも、ツイッターなど他のSNSアプリとも連携しているので、
カーチューン(CARTUNE)から車好きの輪は広がること間違いなしです。
カーチューン(CARTUNE)のダウンロード方法は?
引用元URL:https://octoba.net/
難しそうだから・・・と思っている人も、
SNSアプリのダウンロードや登録は非常に簡単です。
カーチューン(CARTUNE)のSNSアプリは、
androidとiPhoneの両方の機種に対応しているので、
皆さん問題ないでしょう。
もし、ガラケーを使ている人がいれば、
タブレットを購入するか、
スマホに機種変更してくださいね。
あとは、他のSNSアプリのダウンロードと同じで、
iPhoneであればアップルストアから、
androidであればGoogle playから
カーチューン(CARTUNE)をダウンロードしてください。
カーチューンは以下から無料でダウンロードできます。
カーチューン(CARTUNE)の初期設定や登録方法は?
引用元URL:https://worldcar-ranking.com/
ダウンロードが終了すると登録に移ります。
他のSNSアプリのアカウントを持っている方は、
そのアカウント情報で始めることも可能ですが、
今回は最初から登録する方法を紹介していきます。
カーチューン(CARTUNE)の登録で入力する内容は、
自分のニックネームと、
愛車の車種・グレードの情報だけで完了です。
これらの情報を入力完了すると、
自分のホーム画面に移りますので、
ホーム画像を設定したりして自分色にしていきましょう。
カーチューン(CARTUNE)で投稿してみよう!
引用元URL:https://dotapps.jp/
他の人の投稿を見るのも楽しいですが、
慣れてくると自分の愛車情報もアップしたいものですよね。
また、パーツのことやメンテナンスの事で
分からないことがあれば、
カーチューン(CARTUNE)でメッセージで
返信をくれたりするので、
投稿のやり方は覚えておきたいところです。
しかし、先ほども述べた通り
ツイッターなどSNSアプリの投稿形式に似ているので、
ツイッターやフェイスブックで
投稿したことがある人なら問題なく投稿できますよ。
投稿方法としては、
SNSアプリ画面の下にある「+」をタップすると、
投稿する画面になります。
あとは画像とコメントを記載して投稿するだけです。
カーチューン(CARTUNE)は便利な機能も満載!
引用元URL:https://itunes.apple.com/
便利な機能もあります。
愛車の画像を投稿する時に気になるのが
ナンバーの目隠しですが、
これまではスタンプで隠したり、
画像編集アプリで加工したりしていたかと思いますが、
カーチューン(CARTUNE)は
自動的にナンバープレートを検出して自然に隠してくれます。
なので、画像編集する技術がない人や、
面倒だと思っていた人でも
気軽に素早く投稿できるのが
カーチューン(CARTUNE)の魅力でもあります。
かなり難しいのでは?と思っていた人でも
簡単にカーチューン(CARTUNE)を
始められるのが理解いただけましたか?
カーチューン(CARTUNE)のSNSアプリの使いやすさは、
年配層の車好きにも配慮して使いやすく
シンプルで見やすいフォーマットになっているので、
思い切って初めて見てはいかがでしょうか。
これまで繋がるはずがなかった、
自分の年代以外の車好きや、
同じ車のオーナーとの交流に繋がっていくこともあります。
カーチューン(CARTUNE)でさらに充実した
カーライフを送っていきましょう。
・カーチューン(CARTUNE)の評判や口コミは?使ってみた感想とは?
カーチューンは以下から無料でダウンロードできます。