皆さんが大好きなドライブですが、
スムーズに目的地に到着できれば何の問題もありませんし、
車内ではさほど退屈にはならないでしょう。
ところがゴールデンウィークや、
年末年始の帰省ラッシュのドライブともなれば、
日本全国の車が一斉に動いているということで、
必ず渋滞にはまりますね。
そんな時に友達や子供、彼氏、彼女を退屈させないことというと、
普通の会話だけではネタが尽きてきますよね。
そんな時には、
ゲーム遊びをして過ごしてみてはいかがですか?
こちらでは、
ドライブ中にすると盛り上がるゲーム遊びを
ご紹介していきたいと思います。
ドライブ中にすると盛り上がるゲーム遊びをご紹介!
さてドライブ中のゲーム遊びと一言で言っても、
どんなものがあるのでしょうか?
最近の遊びというと、
ポータブルのゲームなどがありますね。
ところが一人は満足しても、
同乗者が退屈になってしまいます。
皆さんが既にご存知のゲームもあると思いますが、
こちらではドライブ中の全員参加型のゲーム遊びを、
いくつかご紹介させていただきます。
ドライブ中は、しりとりのゲーム遊びを!

参照元URL:http://ecx.images-amazon.com/
こちらは往年の名ゲームと言っても過言ではなく、
もはや知らない人は居ないドライブ中の遊びの定番しりとりです。
ルールは説明不要でしょうから、
一般的な「りんご、ゴリラ…」
といった形式でもいいとは思います。
しかしドライブ中ということで、
車のメーカーや走っている時の景色の中から、
答えを拾っていったり車の名前を使って進めていくというのも、
面白いのではないでしょうか。
もしくは、友達の名前をしりとり遊びで、
言っていくのもありです。
彼氏と彼女の二人きりのドライブ中に、
しりとり遊びというのもいいのですが、
なるべく大人数の車内におすすめなので、
バーベキューに向かう車内や、海水浴、スノボへ向かう車内には、
退屈を紛らわすことができますので、
是非、お試しください。
ドライブ中は謎掛けのゲーム遊びを!

参照元URL:http://frisbee-past.blog.so-net.ne.jp/
続いての遊びは謎掛けの遊びです。
現在は大分下火になってきましたが、
謎掛けで大ブレイクした芸人がいましたよね。
しりとりやクイズのように、
危機迫るような感じの遊びも楽しいのですが、
このようにじっくり考えながら答えを出すというのも、
誰がどんなオチを披露するのか気になり、
とても楽しいですよね。
そんな謎掛け遊びですが、
ルールはいたって簡単です。
同乗者が順番に、整いました!の後に、
思いついた謎掛けを披露するというものです。
例えば、「車に乗せられている人とかけて、
振られた友人への気持ちと解きます。」
その心はの後に「同乗します(同情)」、
という風に、この遊びには合いの手を入れていくと面白いでしょう。
ドライブやその季節、目的地に関する事を取り入れていくと、
ヒントが見つかりやすいと思います。
ドライブ中では頭を使ったゲームも面白いですよね。
ドライブ中はナンバー語呂合わせのゲーム遊びを!

参照元URL:http://app-library.com/
ドライブ中によく目にするものといえば、
道路を走行している都合上、やはり車ですよね。
そんな車を使ったドライブ中の遊びと言えば、
ナンバープレートを使った遊びが人気です。
対向車や平行して走る車のナンバープレートを使って、
4桁の数字を使い語呂合わせしていくゲームです。
25-25(にこにこ)や、
46-49(よろしく)などというように、
同乗者全員で参加できるゲームです。
よほどのことが無い限り、
同ナンバーの車とは短時間のうちには出くわさないはずなので、
この遊びでは色んな答えが出てくるはずです。
飽きてきたら、
ナンバーの下二桁と上二桁を使って、
暗算ゲームをしても楽しいですね。
こちらは皆さんの発想力が試される
ドライブ中のゲーム遊びとなっております。
ドライブ中はメーカー当てのゲーム遊びを!

参照元URL:http://www.tag-group.net/
先ほどご紹介した、
ナンバー遊びと近いものがありますが、
遠くからくる対向車のメーカーを当てるというゲーム遊びも人気です。
日本車だけでも結構な種類のメーカーがありますが、
外車やトラックも交えて進めていくことによって、
選択肢も増えてきて飽きません。
車について詳しい方がいる中でのゲーム遊びには、
不向きかもしれませんが、
その方が審判となって遊ぶのもありですよね。
最近はオールペンを施している車も多く、
車種を予想しにくいので、
難しい車を指名したりしても楽しいですし、
間違えた人には何か罰ゲームというように進行してもいいですね。
ただし、このドライブ中のゲーム遊びでは、
運転者も参加する場合には、
よそ見運転などには十分に注意してくださいね。
ドライブ中は数取団のゲーム遊びを!

参照元URL:http://blog.goo.ne.jp/
先ほどは芸人ネタのゲーム遊びを取り上げましたが、
こちらはテレビ番組で人気のコーナーだった、
暴走族をモチーフにした数取団の遊びです。
こちらは前に答えた人が、
与えた物などの単位を答えて、
次の人にテーマを与えるというゲーム遊びになります。
例えば、
「ブンブンブブブン、イカ(運転者)1杯、犬、2匹(後続者)」
のように順番に回していきます。
このように文面を見る分には、
簡単そうに見えますが、
実際耳で聞いているだけだと、なかなか難しい遊びです。
途中でつまづいた人には、
こちらも罰ゲームで、
芸能人のものまねなどをすることにしても楽しいですね。
ドライブ中は色当てのゲーム遊びを!

参照元URL:http://progress-driver.com/
続いては色当てのゲーム遊びです。
何の色当て?と思う方もいらっしゃると思いますが、
ドライブ中に次のすれ違う車の色を当てていったり、
信号待ちの間に横の路地から一番最初に出てくる
車の色を当てるゲーム遊びです。
昔はソリッドの単純な色だけでしたが、
最近は数え切れない種類のカラーの車が多いので、
ダブったりするようなこともあまりありませんよね。
仮に飽きてきてもホイールの色などと、
お題を変更してみても、
楽しいドライブ中のゲーム遊びとなっております。
ドライブ中は連想ゲームの遊びを!

参照元URL:http://monokaki1.xsrv.jp/
このゲーム遊びもクイズ番組で大人気でしたが、
連想ゲームとは、
「ドライブといったら車→車といったら走る→
→走るといったらマラソン」というように、
前の人の答えに基づいて次を連想していくというゲーム遊びです。
こちらも数取団と同じように、
頭の中だけで考えていると、
意外と思いつかないものです。
ドライブ中との遊びということもありますので、
やはり車に関するものやBGMに関するものもいいですね。
こちらは、いかに頭の中の引き出しが多いかで、
勝敗が決まるような気がしますので、
雑学が多いほうが有利な遊びかもしれませんね。
ドライブ中は行き先当てのゲーム遊びを!

参照元URL:http://arrows-free.com/
この遊びはドライブしていると、
必ず前を走っている車や、
後ろを走っている車がいますよね。
その車がどこの店に入るか予想するゲームです。
いくつ目の交差点を右折するや、
左折するだろうと言う風に予想していくんです。
大まかに〇〇の店という風にしてもいかもしれません。
こちらの遊びは、
これまでに挙げてきたものと違い、
途中経過をみんなで観察しながら進めていくことができますよね。
みんなの予想地点を全て過ぎてしまった場合は、
また振り出しからという風にルールを決めておけば、
嫌な渋滞の時間や長距離のドライブも、
気を紛らわすことができますよね。
ドライブ中はタメ口禁止のゲーム遊びを!

参照元URL:http://ure.pia.co.jp/
ドライブと言うと、
ほとんどが気の合う友達や恋人と、
出かけるものでしょう。
このゲームはそんな気の合う人にも、
一定の時間は敬語を使わなくてはいけないというものです。
テレビ番組の応用ですが、
この遊びの本家はドライブ中に後輩芸人が先輩芸人に対して、
敬語を使ってはいけないというこの遊びとは真逆のものです。
もちろんそのままでも十分楽しいドライブ中の遊びですが、
どちらの遊びも気が抜けたときに素が出てしまうので、
負けた人には何かやらなくてはいけないというように、
罰ゲームを設けてやってみても楽しいでしょう。
家族連れの方も子供を交えて遊ぶのもいいですね。
普段敬語になど慣れていない子供ですから、
ドライブ中の車内が盛り上がるはずです。
ドライブ中は一小節カラオケのゲーム遊びを!

参照元URL:http://girl.sugoren.com/
この遊びは皆さんのドライブにつき物の、
BGMを一小節ごとに順番に歌っていくというゲームです。
みんなの知っている歌をお題にするのが前提ですので、
一人だけが知っている歌ではゲームになりませんよね。
好みの曲がバラバラだという方や、
子供連れのドライブなどでは、
小学生時代に習う歌などでもいいでしょう。
歌詞を間違えたり、
つまづいたら負けというルールで、
進めていきましょう。
みんなの前で歌を歌うのは嫌だという方もいると思うので、
そこは歌詞を言うだけにするなどの工夫をすれば、
みんなで楽しむことができますよね。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・高速道路ではタイヤに注意!タイヤの点検するべき項目のご紹介!
いかがだったでしょうか?
これまでドライブ中のゲーム遊びをご紹介してきましたが、
ドライブや行楽というと渋滞はつき物ですよね。
ゲームをしながら長いドライブの気を紛らわすのもいいですが、
運転には適度な休息を取るようにしましょう。
以上今回は『ドライブの時の遊びは?雨や渋滞の時でも盛り上がるゲームのご紹介!』の記事でした。