車の運転というと慣れている方は、
何のためらいもなく車を走らせておりますが、
免許取りたての初心者の方や、
ペーパードライバーの方にとっては、
なかなかそうはいきませんよね。
そこで今回は、
初心者の方向けの注意点や便利なグッズを、
ご紹介して参ります。
初心者の方が運転で注意する点は?
こちらでは、車を運転する際の注意点を、
いくつかピックアップしてご紹介して参りますので、
初心者の方は、今後のスキルアップに、
繋げていただきたいと思います。
●初心者の方は縁石に注意した運転を!
参照元URL:http://blogimg.goo.ne.jp/
最初にご紹介するのは、
車が走行する道路には必ず設けてある
縁石に関しての注意点です。
道路沿いには歩行者の安全確保のための縁石がありますが、
この縁石も運転の初心者の方にとっては、
とても邪魔な存在となり、
時には愛車を傷つけてしまうほどの事故を起こしてしまいます。
例えば道路を走行していてコンビニに入る際、
ハンドルを切るタイミングを誤って、
後輪が縁石に乗り上げて、
タイヤのバーストや走行不能となったりする場合があります。
この様なことが起こらないようにするには、
落ち着いて減速し曲がる方向のミラーにて、
車の足元に注意しながら曲がることが必要となるんです。
初心者の方は、
地理がさほど頭に入っていないために、
急な右左折が多くなりますので、
しっかりと路線を確認し、
準備万端にしておいても、いいでしょう。
●初心者の方は車線変更に注意した運転を!
参照元URL:http://www.nagoya-expressway.or.jp/
続いては、道路を走行する際には、
必ず必要となる車線変更に関する注意点のご紹介です。
車で目的地に向かう際には、
1車線の道路ばかりではありませんので、
車線変更をしなければなりませんよね。
しかしそんな単純な車線変更にも、
危険が潜んでおり、注意しなければならないんです。
ミラーだけを使用した車線変更は、
死角となる部分がとても多く、
自動車学校で習ったように、
目視での確認も大変重要となります。
このような場合に、仮にぶつかってしまうと、
車の修理代も発生してしまいますし、
今後も運転も恐れてしまいますので、
危険な行為を未然に回避すべく、
初心者の方だけでなく運転に慣れている方でも、
確認を怠らないようししたいところです。
●初心者の方は合流に注意した運転を!
参照元URL:http://www.honda.co.jp/
続いては、交通量の多い道路への、
合流に関する注意点のご紹介になります。
初心者の方が苦手な運転の中に、
高速道路での合流がありますが、
最近の道路というと、
高速道路以外にもバイパスが設けられており、
やはり車を運転する上では避けることはできませんし、
事故なども多いために注意しておきたいポイントとなります。
その中でも特に多いのが、加速と合流をためらい、
加速レーンの最後で停止している初心者の方です。
これは、誰も入れてくれないかもしれないとタイミングを計っていたら、
合流しきれなかったという方が多く、
注意さえしていれば回避できるんです。
というのも本線を走行している車は、
合流してくる側の車に対して、
道を譲らなければなりませんので、
ためらいなく合流を進めていけば問題無く合流できるからです。
もし合流で悩む初心者の方がいましたら、
先ほどの車線変更の注意点でもご紹介しました死角に気を付けて、
スムーズな合流を心掛けましょう。
●初心者の方はスピードに注意した運転を!
参照元URL:http://www.gooworld.jp/
続いてのご紹介は、初心者の方だけで無く、
運転に慣れている方でも多いスピードの出し過ぎに関する注意点です。
車というと、とても便利なもので、
アクセルを踏めば踏んだだけスピードが出る乗り物ですが、
初心者にとっては怖いと感じる方も居ますし、
中にはメーターを確認する余裕がなく、
気付いたらスピードが出過ぎていたという事も珍しいことではありません。
ということは事故の危険も出てきてしまい、
さらにはスピード違反で捕まってしまい、
無駄な出費を余儀なくされることにもなりかねません。
そこでおすすめしたいのが、
周囲の車を参考にした運転で、
おおよその自分のスピードを確認し、
時々車のメーターで再度確認することで、
スピードの出過ぎも注意できますし、
危険な事故も回避することができますよね。
また社速を設けているトラックの後を、
走行するよう心掛けてみてもスピードの目安になりますし、
高い目線からのトラックのブレーキも、
前方の異常を早めに知ることができます。
●初心者の方は周囲の影響に注意した運転を!
参照元URL:http://ohisamasun.com/
運転、初心者の方は周囲の影響も注意しておく必要があります。
車を運転して、道路を走るということは、
やはり周囲の車も走行おり、
後続車からの煽り運転などは、
誰しも緊張するものですし、
初心者でなくとも、このような運転で悩まされることもあります。
この時に注意すべき点としては、
自分が法定速度で走行している場合は、
気にする必要もありませんし、
気になるようでしたら、
道を譲ることでトラブルも回避できますよね。
●初心者の方は急ブレーキに注意した運転を!
参照元URL:http://jice.homemate.co.jp/
続いては、車の動きを止める減速時の注意点となります。
車の運転では加速と共に重要な減速ですが、
運転、初心者の方というと、
ちょっとした前方の状況や真横の車の動きで、
必要以上に急ブレーキをかけることを時々見かけることがあります。
危険を回避するための行動というのは納得できますが、
逆に後続車を巻き込んだ事故につながる危険性もございます。
思い付きでの右左折により、
ウインカーとほぼ同時の急停止なども、
追突される危険が大いにありますので、
後続車をビックリさせないような急ブレーキに注意し、
ウィンカーは早めに出しておきましょう。
●初心者の方は駐車に注意した運転を!
参照元URL:http://www.honda.co.jp/
運転、初心者の方が苦手とする
駐車の際も注意しておきたい点がございます。
車を狭い場所に、バックで駐車するとなると、
ハンドルを切る方向やタイミングがうまく掴めずに、
あたふたしてしまいますよね。
さらにはその場に後続車などが来てしまうと、
緊張が増してしまい、
車を当ててしまったりという事故にも繋がってしまいます。
そんな時に注意したい点は、
周りの状況に焦ることの無いように駐車に臨むことです。
それが無理な場合には、
先に道を譲ってしまい、
落ち着いて駐車できる状況に持ち込むのも一つの手段となります。
一発で駐車を完了させるのも、かっこいいですが、
車をぶつけてしまうトラブルを防ぐためにも、
まずは自分がリラックスできる環境を作るよう心掛けましょう。
初心者の方が運転であると便利なグッズは?
これまでに、初心者の方の運転に関する注意点を、
ご紹介して参りましたが、
ここからは、初心者の方の運転におすすめなグッズを、
ご紹介して参りますので、
是非、参考にしてみてください。
運転、初心者の方はコーナーポールを!
最初にご紹介する初心者の為の運転グッズは、
狭い道路の走行や駐車の際に便利なコーナーポールになります。
車で走行中に、狭い道路などに出くわし、
車の幅がわかららずに、
車を降りての注意確認を何度も行った経験は、
誰もが一度はありますよね。
そこでおすすめとなるのが上記のコーナーポールで、
バンパーへの簡単な取り付けで、
狭い場所での運転や駐車を楽にしてくれるんです。
取り付けは両面テープで行うため、
誰でも簡単にできますし、
スモールと連動させることで先端が発光しますので、
暗い夜道の運転の際にも役に立ちます。
車の大きさが感覚で把握できていない初心者の方には、
是非、おすすめしたいグッズとなっております。
運転、初心者の方はバンパーガードを!
続いてご紹介するのは、
初心者なら誰でもやってしまう、
擦り傷から車を守ってくれるバンパーガードです。
車で出かける際には初心者に限らず、
出庫や入庫、駐車が必要となってきますが、
車を傷つけてしまってからでは、
時既に遅しとなってしまいますよね。
そこで、せめて傷になる前に、
車のボディガードしてくれるグッズがあると、
便利だと思いませんか?
上記のグッズは車のバンパーの身代わりとなることで、
大事な車を守ってくれるんです。
取り付けは両面テープでの取り付けとなり、
手元に届いたらすぐに使用が可能です。
ヨーロピアン風のファッション性と、
機能性を兼ねそろえており、
メッキかブラックのいずれかを選ぶこともできますので、
車のカスタムにも使うことができるんです。
価格もお手頃となっておりますので、
まだまだ運転に自信がない初心者の方は、
上記のグッズで早めの対策をおすすめします。
運転、初心者の方はバックカメラを!
最後にご紹介するのは、
バックの際に車内から後方確認ができるバックカメラになります。
車を車庫入れする際に、
車止めなどが設置されている場合は、
それに合わせて車を進めればいいのですが、
何もない場合は接触事故になる危険がありますので、
未然に防ぎたいですよね。
そこで便利なのが、
車内から後方の状態を確認できる上記のバックカメラです。
車のナビやテレビに接続するだけで、
後方を映し出してくれますので、
バックが苦手な初心者も、
モニターで確認しながら駐車することができます。
また赤外線を内蔵しておりますので、
暗い夜間の際にも鮮明に見ることができ、
防水や防塵への対策もバッチリですので、
車を安全にバックさせたい初心者の方は、
絶対に手に入れておきたいグッズとなっております。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
これまで初心者の方が注意すべき点と、
あると便利なグッズをご紹介してきましたが、
初心者は技術の向上を目指し、
ベテランのみなさんも初心に帰って、
安全対策を見直してみてはいかがでしょうか?
以上今回は『初心者の方が運転で注意する点や便利なグッズをご紹介!』の記事でした。