軽自動車にも
ロッドホルダーを装着したいと考えている方も多いでしょう。
しかし、軽自動車にロッドホルダーを装着すると
車内が狭くなるというデメリットもあるので、
できるだけ室内空間を有効活用できるロッドホルダーがいいですよね。
そこで、軽自動車におすすめのロッドホルダーを紹介していきます。
軽自動車におすすめなロッドホルダーは?
車内空間が限られている軽自動車で、
おすすめのロッドホルダーを紹介していきます。
最近はアウトドア向けの軽自動車も増えているので、
検討してみてくださいね。
軽自動車におすすめなロッドホルダー1
軽自動車でアウトドア向けといえばスズキのジムニーですよね。
そのジムニー専用のロッドホルダーが、
上記で紹介している商品です!
比較的、車内が狭いイメージのジムニーですが、
釣竿3本が取付けできるロッドホルダーとなっており
84cm~150cmまでの釣り竿を収納できるので、
収容能力は十分ですね。
社外品と純正で迷うかもしれないですが
がたつきも無いですし、
後方からも目立たないので純正パーツがおすすめですよ。
軽自動車におすすめなロッドホルダー2
普通車のロッドホルダー並みにしっかりとした作りと、
収容する能力があるロッドホルダーが上記の商品ですね。
上記のロッドホルダーは
軽自動車で人気のハスラー専用の設計になっているので
装着した時のフィット感は純正パーツ並みで、
ガタつきもなくおすすめできます!
使い勝手も非常によく、
釣り竿の収納具合も硬質スポンジで
ホルダーまわりが覆われる為、段差越えてもガタガタ音がしませんよ。
見た感じかなり大掛かりなロッドホルダーですが、
取り付けに必要な道具はプラスドライバーのみなので、
工具を買い足す必要もないです。
軽自動車におすすめなロッドホルダー3
釣好きに人気のスズキ エブリィですが、
エブリィ専用のロッドホルダーがあることをご存知ですか?
上記で紹介しているロッドホルダーは、
スズキ エブリィ専用設計の純正パーツとなっています!
取り付けられるポジションは、
助手席のみとなっているものの
バス専用ロッド全長175cm以内であれば
収納可能になっているのがおすすめポイント。
どうしても軽自動車だと車内空間が限られるので
長い釣り竿は収納できないということが多いです。
ですが、このロッドホルダーは
バス釣り用の長い釣り竿にも対応していますから
ほとんどの釣り竿を収納できるのも大きなおすすめでしょう。
軽自動車におすすめなロッドホルダー4
上記の商品は三菱 MINICABの純正パーツとなる
ロッドホルダーです。
非常に取り付け方法が簡単なロッドホルダーで、
手すりにフックを引っ掛けるだけのタイプとなっており、
使わない時はすぐに取り外しておくことができます。
狭い軽自動車の空間なので、
ロッドホルダーを使わない時にすぐ外せるというのは嬉しいですよね。
また、最大で5本の釣り竿を収納できるので、
その収容能力も申し分ないでしょう。
軽自動車におすすめなロッドホルダー5
作りがしっかりしている
ロッドホルダーを探している方におすすめなのが、
上記の商品ですね!
普通車にも対応している汎用ロッドホルダーなので、
軽自動車だけでなく、普通車にも使いたいという方には
おすすめのロッドホルダー。
パイプをいっぱいに伸ばすことで、
後端は別の支柱で支えてくれる為、
しっかりと固定されて安心感がありますよ。
また、釣り竿の先端を天井で固定するタイプのロッドホルダーなので、
運転中にガタガタ音がすることも無く、
快適にドライブできるおすすめロッドホルダーとなっています。
軽自動車におすすめなロッドホルダー6
暫定的なロッドホルダーで良いという方や、
とにかく安いロッドホルダーが良いという方におすすめなのが、
上記で紹介している軽自動車用のロッドホルダーですね。
ガッチリしたロッドホルダーとは違い
バンドタイプのロッドホルダーなので、
取り付けも取り外しも非常に簡単です。
また、工具はもちろん必要なし!
ロッドホルダーの価格も、
軽自動車でおすすめしてきたロッドホルダーは
軒並み1万円近くするものが多いです。
ですが、この商品は1600円ほどで購入できるので、
ちょっとしたお出かけ時だけ使いたいという方の
ニーズを満たしてくれる
軽自動車用ロッドホルダーでしょうね。
軽自動車におすすめなロッドホルダー7
上記で紹介しているロッドホルダーは、
普通車や車種に限らず使用できる汎用のロッドホルダーとなっています。
しかも、助手席側に装着するロッドホルダーなので、
長尺の釣り竿も収納できるというメリットもあり
長い釣り竿を使用する人には
おすすめのロッドホルダーではないでしょうか?
コンパクトな作りのロッドホルダーですが、
最大で3本の釣り竿を収納することができるので、
軽自動車であれば十分な収容能力といえますね。
また、助手席側に釣り竿を搭載するので
運転時に邪魔になることも少なく、
長い釣り竿を積んでも視界が確保され、
安心感もあるロッドホルダー!
軽自動車におすすめなロッドホルダー8
これまで紹介してきたロッドホルダーは、
天井のデッドスペースを生かすものでした。
上記で紹介しているロッドホルダーの特徴でもある、
ヘッドレストに装着するタイプのロッドホルダーになっていますよ。
かなり簡易的な作りなので、
ずっと車に釣り竿を乗せておく人よりも、
週末だけ釣りに行くという方におすすめのロッドホルダーですね。
軽自動車はもちろん背の低いレヴォーグなどの
ツーリングワゴンタイプにも使えるので、
汎用性も抜群ですよ。
また、簡易タイプとは思えないほど
しっかり釣り竿を固定してくれるので、
最大4本の釣り竿を搭載しても安定感がありますよ。
軽自動車におすすめなロッドホルダー9
恐らく軽自動車に装着できる最大級のロッドホルダーが、
上記で紹介している商品ですね。
ロッドホルダーは7本まで釣り竿を収容してくれるので、
軽自動車には十分過ぎる搭載能力といえるでしょう。
しかも、大掛かりなロッドホルダーに見えて
簡単に着けれますので、
ロッドホルダーを取り付けたことが無い人でも安心ですよ。
しっかり釣り竿をホールドしてくれるので、
釣り竿もきしまない為、
釣り竿が痛むことも皆無。
このロッドホルダーを取り付けるだけで、
釣りに対するモチベーション上がりまくること間違いなしですね!
軽自動車のロッドホルダーの取り付け方は?
参照元:https://www.youtube.com/watch?v=ZFS4Wrst56o
軽自動車のロッドホルダーには、
吸盤タイプやバンドタイプなど様々な取り付けタイプがあります。
特に吸盤タイプやバンドタイプのロッドホルダーは取り付けや、
取り外しが簡単で工具は必要ないですので
誰でも装着できるはずです。
しかし、中には手すりに金属の金具で固定が必要なロッドホルダーや、
手すりを外してから装着するロッドホルダーもあるので
そうした場合はプラスドライバー程度の工具が必要になるので注意してくださいね。
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・ロッドホルダーの車用のおすすめ!吸盤で使えるものや汎用、取り付け方も!
・車内キャリアのおすすめは?サイクルやスノボ、サーフィンにも使えるのは?
軽自動車のロッドホルダーのおすすめについて
見てきました。
軽自動車の場合、どれだけ車内空間を有効に使えて
大容量のロッドホルダーなのかが非常に重要なポイントですね!
また、軽自動車のロッドホルダーは
普通車ほど汎用性が高くないので、
車種別メーカー別でしっかり自分の車に合うものを購入することが大切でしょう。
以上、『ロッドホルダーの軽自動車用のおすすめ!吸盤で使えるものや、取り付け方も!』 の記事でした。