アウトドア好きには必需品ともいえる、
ロッドホルダーですが色々な種類があって、
どれを購入しようか迷いますよね。
車に装着するロッドホルダーは、
吸盤タイプや手すりに装着するものなど
それぞれおすすめポイントも違ってきます。
そこで今回は色々な種類の車用のロッドホルダーの
おすすめを9種類、紹介していきますので
ご覧くださいね。
車のおすすめなロッドホルダーは?
釣好きにはロッドホルダーは必需品ですよね。
普通に釣り竿を乗せておくと、釣り竿が曲がったり
折れたりする原因になります。
なので、できるだけロッドホルダーを使用することをおすすめしますよ。
車のおすすめなロッドホルダー1
とにかく多くの釣り竿を収納したいという方に
おすすめのロッドホルダーが、上記のロッドホルダーですね!
最大10本の釣り竿を収納できる収容力はトップクラスで、
お手頃価格でこれだけのクオリティがあればかなりお買い得ですよ。
何といっても10本掛けで、
このクオリティでこの価格はとてもお得。
機能面も優れており、ワンタッチで取り外し出来る為、
面倒な取り付け作業は一切なしで使用できるので大満足でしょう。
車のおすすめなロッドホルダー2
釣り竿1本でロッドホルダーを装着するのは、
どうなのかなと思っている方も多いと思います。
ですが、上記のロッドホルダーであれば簡単取り付けで、
コンパクトに釣り竿を収納してくれますよ。
インテリアバーだと見た目が安く見えますし、
釣り竿が1本だと使いにくいです。
ですが、のロッドホルダーは
ルーフサイドの片側に装着するタイプのロッドホルダーとなっていて
2~3本用の収容能力がある手軽さも
おすすめポイントの一つではないでしょうか!
収容能力が足りないかなと
心配になっている方もいると思いますが、
リールなしのロッドなら3本・リール付で2本積載可能なので、
趣味程度の釣り人であれば必要十分でしょう。
車のおすすめなロッドホルダー3
ロッドホルダーを安く抑えたい方や
汎用でどの車にも
取り付けられるものが良いという方におすすめなのが、
上記で紹介しているロッドホルダーですね!
収容能力は釣り竿6本まで車載可能となっており、
そこそこの収容能力を誇ってますよ。
もちろん長さも調整できるので、
軽自動車から大型SUVまで
お使いいただけるロッドホルダーとなっております。
ここまで広い車種に対応してるのは少ないでしょう!
使い勝手も上々で、釣り竿の取り付けや
取り外しはマジックテープでワンタッチで簡単!
そして強力ホールドしてくれるので安心ですよ。
車のおすすめなロッドホルダー4
取り付けが簡単で複数本収容できる
ロッドホルダーでおすすめなのが、
上記の吸盤タイプのロッドホルダーですね。
吸盤タイプなので安定しないのでは、と心配する人もいますが
大型吸盤を使用いているので、
ロッドくらいでは剥がれ落ちることはないですよ。
もしも吸着力が落ちたなと感じる場合や、
吸盤の吸着力が弱くなったり変形した場合は
50~60℃のお湯に吸盤面を約5~6分間浸し、
変形をもどし乾かしてからもう一度装着すると吸着力が復活します。
吸盤タイプなのでロッドホルダーとして使わない時は、
車の外側など吸盤がつけられるところであれば
どこでも装着可能!
ロッドだけでなくウェアなどの
ハンガーホルダーとしても使用していただけますよ。
車のおすすめなロッドホルダー5
ロッドホルダーだけでなく
様々な使い方ができる万能ホルダーが、
上記で紹介しているロッドホルダーですね!
手すりに装着するタイプのインテリアバーなので、
装着も簡単です。
また、もし手すりが合わない場合や、
手すりがない場合は別売りで吸盤タイプもありますので、
様々な状況に応じて使用できおすすめです。
もちろんロッドもしっかりホールドしてくれて、
洗濯ばさみタイプのクリップでロッドを固定してくれる為、
ワンタッチでロッドを搭載することが可能ですよ。
使わないときはすぐにインテリアバーに早変わりするので
使い分けてみてくださいね。
車のおすすめなロッドホルダー6
『純正モデルのロッドホルダーが欲しい!』という方に
おすすめなのが、上記で紹介している
トヨタ純正のモデリスタ製のロッドホルダーですね。
こちらのロッドホルダーはトヨタの人気ミニバンである、
ヴォクシーとノア純正パーツになっており、
純正なので何と言っても形状から大きさまでピッタリ。
装着感が抜群で作りもしっかりしていますので、
大切な釣り竿もしっかりとホールドしてくれますよ。
釣り竿も8本収納できるようになっているので、
家族で釣りに行っても
一人1本釣り竿を持ち込んでもしっかり収納することが可能です。
車のおすすめなロッドホルダー7
上記で紹介しているロッドホルダーは、
ワイドボディの車におすすめのロッドホルダーとなっています。
釣好きに多いランクルやハイラックスサーフ系、
ハイエースやキャラバンに
おすすめのロッドホルダーといえるでしょう!
アシストグリップセット・センターピラー固定ブラケットなど
取り付けに必要なパーツが揃っており、
1セットとなった豪華な標準セットなので
商品到着後すぐにお使いいただけますよ。
また、別売りの追加オプションで
最大12本までロッド本数を増やすことが可能なので
本格的に釣りをしている方には
かなりおすすめできる車ロッドホルダーですね。
車のおすすめなロッドホルダー8
釣り竿を車に乗せると、
段差でガタガタなって気が散ることも多いですよね。
上記で紹介しているロッドホルダーは、
そのガタガタ音が鳴らないのでおすすめです!
なぜ、ガタガタ音が鳴らないのかというと
釣り竿の弾性を利用し、車の天井に押し当てることで、
段差を走行した時のガタガタという音が無くなるのです。
また、吸盤で取り付けるタイプですが、
ハンガー部分が吸盤のボルトが引っ張られているので
吸盤内が真空状態になり、
吸盤とは思えないほど強力に装着できますよ。
車のおすすめなロッドホルダー9
最後に紹介する、上記のロッドホルダーは、
テンションホールドタイプのロッドホルダーです。
このロッドホルダーのおすすめポイントは
少しの空間があれば装着できるという点。
背の低いツーリングワゴンタイプの車でも
余裕をもって装着できますよ!
また、釣り竿の先端は天井に押し当てて固定するタイプなので
前方の空間を狭めることも無く、
最大限空間を有効利用することが可能でしょう。
車のロッドホルダーの取り付け方は?
参照元:https://www.youtube.com/watch?v=i2fuTyeU0TA
手すりの土台を使用した取り付け方法になりますので
手すりを取り外す作業からスタートするでしょう。
とはいえ、特別な工具や道具は必要なく、
最低限のドライバーなどの工具があれば
問題なく取り付け完了できますよ。
また、説明書も必ず同封されていますので
確認しながら取り付けていけば、
車のカスタムに詳しくない方でも余裕で取り付け可能でしょうね。
補足ですが、ロッドホルダーを購入する前に
必ずお使いの車に対応しているのかを確認してから、
ロッドホルダーを購入するようにしてくださいね。
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・ロッドホルダーの軽自動車用のおすすめ!吸盤で使えるものや、取り付け方も!
・車内キャリアのおすすめは?サイクルやスノボ、サーフィンにも使えるのは?
車のロッドホルダーを見てきましたが
いかがでしたでしょうか?
多くの本数を収納できるロッドホルダーや
吸盤で取り付けが簡単なロッドホルダーなど
多くの種類がありましたね。
釣り竿が少ないのに
多くの本数を収納できるものを購入しても
大きくて邪魔なだけなので、
用途に応じたサイズのロッドホルダーをおすすめしますよ。
以上、『ロッドホルダーの車用のおすすめ!吸盤で使えるものや汎用、取り付け方も!』 の記事でした。