車で自転車やサーフボードを運ぶ場合に必要なのが
車内キャリアですね。
一口に車内キャリアといっても
様々な種類があって取り付けが簡単なものから
少し難しいものまで幅広くあります。
そこで今回はおすすめの車内キャリアを紹介していきます!
おすすめな車内キャリア1
上記の車内キャリアは取り外しがとても簡単な商品です。
車内キャリアといえば取り付けに
工具が必要だったりしますよね。
ですが、こちらの車内キャリアは
本体のプラスティックのバックルで装着するので
簡単かつ素早く脱着可能なんですよ!
しかも、長さ調節機能付きなので
ミニバンからSUVまで様々な車種にも対応しており
汎用性が抜群です。
急ブレーキなどでボードが動かないか心配されるかと思いますが
固定のためのコードも付いているので、
しっかりボードをホールドしてくれますので安心してくださいね。
おすすめな車内キャリア2
次に紹介する車内キャリアは
手すりに金具で固定するタイプの車内キャリアになります。
金具で固定するタイプはしっかりとした剛性が売りですが
取り付けるのが難しいことがありますよね。
しかし、上記の車内キャリアは
金具で固定するタイプであるにも関わらず
取り付けに必要な工具は一切なし!
1人で取り付けても30分くらいで完了し簡単ですよ。
ゲレンデに行くのにスノーボード2枚、
スキー2組をまとめての搭載できる収容能力も魅力ではないでしょうか。
おすすめな車内キャリア3
上記で紹介しているおすすめ車内キャリアは、
保護バーと手すりに取り付けるタイプの車内キャリアになっています。
ただ、保護バーがあることが前提になるので
“愛車のリアウィンドウに保護バーがついているのか”
確かめてから購入してくださいね。
取り付けも簡単でアタッチメントの手回しボルトを回して
締めるだけで装着完了なので、どなたでも取り付け作業を行えますよ。
この車内キャリアのおすすめポイントはバーの間隔が広いので
サーフィンのロングボードを乗せる機会が多い方におすすめですね。
もちろん、車内キャリアの取り付け位置を調整することで
ショートボードなどの短いボードも搭載できるので安心してください。
おすすめな車内キャリア4
こちらの商品は気軽に自転車を車内に搭載できる車内キャリアですね。
自転車の車内キャリアといえば、
組み立て作業が発生するイメージです。
ですが、あらかじめ組み立てされた状態で届くので
組み立ての手間がほとんどありませんよ。
さらに特別な金具なども必要ないですが
左右のテンション構造により
突っ張り棒感覚なので簡単に設置が可能なんです!
しかも、アタッチメントのフォークベースの位置や角度、
高さまで調整ができて、走行中に車が揺れる状況でも
しっかりと自転車をホールドしてくれるでしょう。
おすすめな車内キャリア5
上記の車内キャリアは釣り竿専用のものになっています。
サーフボードなど大掛かりな車内キャリアではなく、
特に『釣り竿さえ搭載できれば良い』という方におすすめですね。
車高が低いツーリングタイプの車でも
狭くならないので、車内スペースを有効に使えるでしょう。
取り付けもドライバー1本で行えるので
取り付けもすごく簡単な為、
DIY感覚で行うことが可能ですよ。
また、釣り竿を2~3本収納できるので
趣味友達と釣りに行くときも活躍しますね!
おすすめな車内キャリア6
上記の商品は車内キャリアの中でも
本格的仕様のものになっています。
その本格仕様なので耐荷重は10kgと必要十分で、
2段にして使用することもできますよ。
また、使わない時は収納できるので
邪魔にならないですし、
取り外しの手間もかかりません。
これだけ本格的な車内キャリアですが、
付属している六角レンチで取り付けできる手軽さに加えて
穴をあけたりすることもないため
車内キャリアを取り外した後も綺麗な車内を実現してくれますよ。
『多少値が張ってもしっかりとしたものを使いたい』という方には
おすすめの車内キャリアですね。
おすすめな車内キャリア7
上記の商品は気軽に車内キャリアを設置したいという方におすすめです。
価格も1500円ほどとかなり良心的で、
それでいて性能もしっかりとしているのが特徴ですね。
取り付けも専用アタッチメントで、
車内のグリップにかけるだけで完了します。
しかもそのアタッチメントがかなり優秀で
上下2段として仕様可能なだけでなく、
3段階で高さを変えられるので
どんな厚さのボードであっても大丈夫なのもおすすめポイントですよ。
おすすめな車内キャリア8
こちらの車内キャリアは
自転車を簡単に積み込みたいという方におすすめです。
何といっても、自転車のハンドルを
バーに取り付けられたフックにかけるだけなので、
非常に簡単に積む込むことができますよ。
自転車を搭載する車内キャリアでは
固定するがゆえに、他の荷物が積み込めないほど
大掛かりなものもあります。
ですが、紹介する車内キャリアは
“天井のバーのフックに自転車のハンドルをかけるだけ”なので
他の荷物のラゲッジスペースも
しっかり確保しておすすめですよ。
しかも、このシリーズは様々なアタッチメントが販売されているので
自転車以外にも釣り具からスノーボード、
サーフボードなどアタッチメントを交換することで、
どんな搭載物にでも対応できるのもおすすめ!
おすすめな車内キャリア9
上記の車内キャリアは軽自動車でも
自転車を搭載したいという願いを叶えた、
おすすめ車内キャリアです。
このように大きな車しか、
車内キャリアを設置できないわけではないです!
紹介している車内キャリアを使えば、
軽自動車でも自転車一台を搭載することができますよ。
ホイールホルダー標準装備なので、
取り外したホイールの収容場所に困らないですし、
しっかり固定してくれるのもおすすめのポイント。
後席の片側を倒した効率の良い積載サイズとなっており、
非常に考え込まれた最適なサイズとなっています。
おすすめな車内キャリア10
最後に紹介する上記の車内キャリアは
自転車愛好家の方にぜひおすすめしたい車内キャリアですね。
この自転車用車内キャリアの決定版ともいえる
機能性の高さがおすすめポイントです。
コンパクトカーであっても
余裕で自転車2台を収容できるのは、
この車内キャリア以外にないのではないでしょうか。
コンパクトカーの売れ筋でもある
ホンダ・フィットでも余裕で自転車2台を搭載できますよ。
中でもホイールサポートの使い勝手がいいので、
2台用は1台用より横の動きも安定していますよ。
車に積んで山道を走行したり高速道路を走行しても、
少しずつ左右に揺れるようなところでも
大きな揺れは感じないでしょう。
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・車内の小物入れのおすすめ!おしゃれ、かわいい便利グッズとは?
・車内はイルミネーションでおしゃれに!LEDを使ったおすすめカスタム!
・サーフィンやサーファーの車は?おすすめ車種ランキングをご紹介!
おすすめ車内キャリアを見てきましたが、
いかがでしたでしょうか?
自転車からサーフボードやスノーボードまで、
それぞれに合ったおすすめ車内キャリアがあり、
用途に合ったものを探してみてくださいね。
快適な趣味ライフを送るには必須ともいえる、
車内キャリアを皆さんの愛車にも取り付けましょう!
以上、『車内キャリアのおすすめは?サイクルやスノボ、サーフィンにも使えるのは?』 の記事でした。