ラッピングシートは塗装の必要がないので

手軽にカスタムできるばかりか、

車の保護にもなる一石二鳥のカスタムといえます。

 

今回はそんなラッピングシート

おすすめカスタム箇所貼り方を紹介していきます!

 

どれも簡単に行えるカスタム方法なので、

皆さんもチャレンジしてみてくださいね。

 

車にラッピングシートを貼るおすすめ箇所は?

初めて車にラッピングシートカスタムする方は、

どこの箇所に貼り付けるのがよいのか?

わからないという方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、センス良く車に貼り付けられるポイントを紹介していくので、

初めてラッピングシートカスタムする時は真似してみてくださいね。

 

ラッピングシートはボンネットがおすすめ!


参照元:http://www.preciouz.com/

恐らく一番車のボディで広い面になると思いますが、

一番凹凸が少ないので貼りやすい箇所といる

ボンネットにカーボンのラッピングシートがおすすめ!

 

本物のカーボンにするとかなり費用がかかりますが、

『予算を抑えて車をカスタムしたいな』と思っている方には

特にラッピングシートのカーボン素材を活用するのがいいですよ。

 

また、ボンネットのカスタムは

他のカスタムパーツよりも手頃にカスタムできるばかりか

自由度も高いので愛着が湧くこと間違いなし!

 

他の同じ車のオーナーと一線を画したいという方には

ボンネットのカスタムをしてみるのはいかがでしょうか。

 

 

ラッピングシートはタイヤがおすすめ!

@take_kaneがシェアした投稿

ラッピングシートはシールみたいなものなので

タイヤであろうと簡単にカスタムできるのが、

ラッピングシートのおすすめポイントです!

 

タイヤのラッピングシートといえば、

すぐに剥がれてしまい汚くなるのでは?』と

心配する声も聞こえてきそうですよね。

 

安心してください!

表面を削っても簡単には剥がれませんし、

雨や泥で汚れても水洗いでキレイになるので

普通に洗車することも可能ですよ。

 

これまではタイヤにデザインを施すということは

ペイントが主流で個人で行うには

色ムラができたりと少しハードルが高かったかもしれません。

 

ですが、今回紹介する車のタイヤ用ラッピングシート

貼り付けるだけで簡単にタイヤがかっこよくなるでしょう。

 

 

ラッピングシートはサイドスカートがおすすめ!


参照元:http://www.aly.co.jp/

車のサイドスカートにラッピングシート

貼り付けるカスタムも人気です!

 

ラッピングシートが、車のサイドスカートを

保護する役割も果たすので、

傷を防ぎたいという方にもおすすめですね。

 

人気なラッピングシートはカーボン調ですが、

様々なカラーも発売されているので

気分によって貼り替えることもできちゃいます。

 

また、ラッピングフィルムは

難しい形状の輪郭にも簡単に貼り付けられますので

フルエアロの場合でもサイドスカートに

ラッピングシートをカスタムしてみるのもいいでしょう。

 

 

ラッピングシートはルーフがおすすめ!


参照元:https://minkara.carview.co.jp/

これまで車のラッピングシートの王道といえば、

ボンネットのみのカスタムというのがほとんどでしたが

最近はルーフのカスタムも増えていますよ。

 

ルーフ箇所がラッピングシートによって

カーボンや黒色になると車が引き締まって見えるなどの

視覚的な効果も大きいようです。

 

また、人気の理由は車のルーフが

カーボンになっているのは

BMWやベンツの高性能スポーツモデルに多いため

そのモデル車への憧れもあるのではないでしょうか。

 

ボンネット同様に平面なので

貼り付けやすさもおすすめできるポイントになっています。

 

 

ラッピングシートはインパネがおすすめ!


参照元:https://minkara.carview.co.jp/

車のラッピングシートは外装だけのものと思いがち。

 

ですが、車内のインパネ類に貼り付けても

カスタムできるアイテムなんです!

 

上記の画像のようにエアコンパネルの周りを

カーボン調や木目調にカスタムすることも可能ですよ。

 

車内をあなた好みのスポーティやラグジュアリーにもできるのは

ラッピングシートを貼り付けるメリットだといえますね。

 

本物のカーボンパネルはかなり高価なので、

「安く・簡単に」カスタムできる

ラッピングシートを使用するのがおすすめですよ!

 

 

ラッピングシートはリアバンパーがおすすめ!


参照元:http://www.activegarage.co.jp/

車のリアバンパーの中でも、

ディフューザー部分マットタイプのブラックや、

カーボン調にするラッピングシートが人気です。

 

ラッピングシートを貼り付けるだけで

リアビューがキリッと締まった印象を与えるだけでなく

個性も出してくれますね。

 

さり気ないかっこよさや、

おしゃれを演出してくれるラッピングシート。

 

『社外エアロを付けるのはちょっと予算的に厳しい…』

しかし、車のオリジナルのデザインを

生かしたカスタムをしたい方には、

リアバンパーのラッピングシートは魅力的ではないでしょうか。

 

 

ラッピングシートはグリルがおすすめ!


参照元:https://minkara.carview.co.jp/

ラッピングシートで車のグリル

カーボン調やブラックにするのもおすすめです。

 

ボンネットやルーフはもちろん、

フルラッピングも車の印象が大きく変わっていいですが

グリルのようにパーツにワンポイントラッピング

あなたのセンスが光りますよ!

 

また、鮮やかな原色カラーはもちろん、

パール系やサテン調など様々な色彩があるので

王道のカーボンやブラックだけではなく

少しチャレンジした色も面白そうですね。

 

 

ラッピングシートはピラーがおすすめ!


参照元:https://minkara.carview.co.jp/

ピラーとは車の窓ガラスとボディの境目の事です。

 

このピラー部分をラッピングシートでカスタムすると

統一感のある印象を与えることができますよ。

 

一般的に低価格の車の場合は、

ドアピラーとボディが同色の場合が多いので、

このようにラッピングシートを使って

高級感を演出するにもおすすめですね!

 

もちろん、ラッピングシートは

スプレー塗装よりも手軽で短時間で施工できるのも

嬉しいポイント。

 

Sponsored Links

 

車におすすめなラッピングシートは?

【EAST】 4Dシリーズ! ブラック 黒 リアル4D カーボンシート 152×50 カーボンフィルム ラッピングフィルム カーボン調 超伸縮 高品質 低価格 シート カーラップ シール ステッカー ボディ ボンネット
EAST

上記の商品は人気がある

カーボン調のラッピングシートです。

 

このようなラッピングシートを貼るだけで

おしゃれかつ高級感を出すことができますよ。

 

また、貼り付けた時の密着性も優れており、

綺麗に施工できるばかりか、耐久性や耐候性、

さらには耐水性も抜群なので

車にラッピングシートを貼るのが初心者の方でも、

簡単に行えるラッピングシートになっています。

 

他のカーボン調のラッピングシートに比べて安いため

ぺらぺらのシートを想像しているかもしれませんが、

上記のラッピングシートは

厚くてしっかりした素材のシートになっています。

 

ボンネットに貼る時も気泡が抜けやすいので、

貼りやすいのもおすすめしたいポイントですよ。

 

 

ラッピングシートを車に貼る時のやり方は?


参照元:https://www.youtube.com/

上記の動画の中では

3M製のラッピングシートを使用しています。

 

基本的に動画の中でも行っているように

ヒートガンなどで温めながら貼り付けていますね。

 

このように車の細かい箇所や

複雑な形状の輪郭にカスタムする場合は、

ラッピングシートを引っ張ったり温めたりして工夫すると

きれいに貼り付けることができますよ。

 

 

この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

車のラッピングシートについて紹介してきましたが

様々な箇所にシールを貼り付けるだけで

車の印象がかなり雰囲気が変わりますよね!

 

実際にパーツを交換するとなると、

高額な費用や時間がかかりますが、

ラッピングシートであればDIY感覚で

楽しみながらカスタムすることができますよ。

 

以上、『ラッピングシートで車をカスタムする時におすすめな箇所や貼り方は?』 の記事でした。