ジェットスキーを現在お持ちの方、

またこれからジェットスキーを始めたいな〜という方必見!

 

大海原を縦横無尽に駆け巡るジェットスキーは

一度、体感するとその爽快感はやみつきになりますよね。

 

そんなジェットスキーに乗ろうにも

まず海や湖へ運ばなければなりません。

 

『どうせなら運ぶときもかっこよく運びたい!』

そんな方に、今回はジェットスキーを運搬する

『トレーラー』のカスタム

流行りやおすすめな改造をご紹介いたします。

 

ジェットスキーのトレーラーはLEDライトアップのカスタムを!


出典元:http://livedoor.blogimg.jp/

まず始めにご紹介するのは

『LEDライトアップ』のカスタム。

 

周囲から見るとドレスアップの要素が強いですが

実は牽引する車種や、ジェットスキーの色によっては

夜間トレーラーが非常に見えにくい場合があります。

 

そこで登場するのがLEDテープです!

 

LEDテープを使用することによって

視認性が向上し、夜間の牽引も安心。

 

LEDに照らされ、暗闇に浮かび上がるボートは、

夜間の周囲の視線を独り占めしてしまうでしょう。

 

 

ジェットスキーのトレーラーはテールランプのカスタムを!


出典元:http://samurai-1.jp/

次にご紹介するのは『テールランプ』のカスタムです。

 

上記はリア側の印象をガラッと変える、

人気のカスタムですね。

 

リフレクター(反射板)とセットで変えれば

夜間の後続車からの視認性もググッと向上しますよ。

 

トレーラーメーカーによっては

メーカー純正品のテールランプキットがありますので

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

ジェットスキーのトレーラーはサイドステップのカスタムを!


出典元:http://blog-imgs-44.fc2.com/

次にご紹介するのが『サイドステップ』のカスタム。

 

ジェットスキーをトレーラーへ

積み下ろしの際に大活躍するアイテムですね。

 

不安定なフレームの上に足をかけ作業したりと

積み下ろしは意外と乗り降りが多く大変な作業ですよね。

 

そこで、上記のようなサイドステップをカスタムするだけで

安定感が増し作業効率も良くなるでしょう。

 

また、ステンレス系カラーで見た目がシャープになり

かっこよくなること間違いなし!

 

様々な種類のカラーメッキのサイドステップ

販売されていますので、あなたのジェットスキーの色に合わせて

チョイスするのもいいかもしれませんね。

 

 

ジェットスキーのトレーラーはキャリーハンドルのカスタムを!


出典元:http://samurai-1.jp/

トレーラーをすでにお持ちの方はご存知かと思いますが

実はトレーラー単体で動かすことって結構ありますよね。

 

ちょっとした移動から

少しだけ向きを変えたりした時に

持ち手がなかったり、カプラーグリップなどを取り付けても

姿勢が低くなってしまい、非常に動かしにくいんです。

 

そこで上記のような『キャリーハンドル』があれば

トレーラーを手押し車のように動かすことができちゃいますよ!

 

デザイン面と実用面で大活躍するアイテムでしょう。

 

 

ジェットスキーのトレーラーはフロントボックスのカスタムを!


出典元:http://www.sea-marine.com/

トレーラーのデッドスペースで

ぽっかり空いたフロント部分を荷室にしてしまうアイテムが

上記の『フロントボックス』です。

 

ジェットスキー積載時は

ちょうどボートの下に隠れる位置になりますので

運搬中風で飛ばされる心配もありません。

 

ボート用の工具や、濡れたウェットスーツなど

車内に載せられない積みにくいものも

ガンガン収納できますよ!

 

また、フロントボックスは濡れたものを入れた時に

水が溜まらないように穴が空いています

種類によってメッシュボックスだったりと様々なので

気になった方は注目してみてくださいね。

 

 

ジェットスキーのトレーラーはサイドストレージのカスタムを!


出典元:http://samurai-1.jp/

上記のカスタムも、フロントボックスに続き

収納力アップの『サイドストレージ』カスタムです。

 

フロントボックスは船体に隠れ、運搬中も安心ですが

サイドストレージはどうしても風にさらされてしまうので

写真のようなネットを取り付けましょう

 

トレーラー単体だと収納がほとんどなく

こういった収納力アップのカスタムは魅力的ですね!

 

また、サイドストレージの種類の中には

口部分が広かったりして

収納物が取り出しやすいものもあるので

探してみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

ジェットスキーのトレーラーはホイールのカスタムを!


出典元:https://picture1.goo-net.com/

次にご紹介するカスタムは『ホイール』のカスタムです。

 

自動車でも定番カスタムですが

実はトレーラーのホイールもカスタムできちゃいます

 

10インチ〜15インチとカスタムの幅は広いですが

トレーラーの機構によっては

フェンダーや内側へ干渉する場合もあります。

 

手軽なカスタムで存在感があり、

交換だけなら自分でもカスタムしやすい場所ですよ。

 

ですが、不安な場合は

カーディーラーにお願いしましょう!

 

Sponsored Links

 

ジェットスキーのトレーラーのカスタムにおすすめなグッズは?

ここからは実際にカスタムに使用できる、

トレーラーでおすすめグッズをご紹介いたします。

 

ぜひあなたの気になるグッズを

見つけてみてくださいね。

 

ジェットスキーのトレーラーのカスタムにはレイズテールランプキットを!

TIGHT JAPAN(タイトジャパン)レイズテールランプキット レイズミラー

上記はマックストレーラー用の

バージョンアップキットです。

 

テールランプ、ブラケット、変換コネクタ、バンパー、

バンパーカバー、 LEDリフレクター、ブラケットなど、

必要なものがワンセットになった商品で

購入してすぐ取り付けることができますよ。

 

デザインもスタイリッシュで、

簡単にドレスアップできちゃうアイテムですね。

 

ただし上記の商品はマックストレーラーLEDテールランプ仕様車の

バージョンアップキットになりますので

その他、耐水型テールランプ仕様車及び、

他社のトレーラーには使用できませんのでご注意ください。

 

 

ジェットスキーのトレーラーのカスタムにはステンレスハブセンターカバーを!

TIGHT JAPAN(タイトジャパン)ステンレスハブセンターカバー 2個入り(1台分)

上記の紹介するステンレスハブセンターカバーは、

ホイールの中央部に取り付けするセンターカバーです。

 

マックストレーラー専用商品で、

既存のハブキャップの上から装着して使用します。

 

中央部にマックストレーラーのロゴをあしらい

ホイールをクールに演出します。

 

ワンポイントではありますが

存在感のある、おしゃれなカスタム可能ですので

『ホイールカスタムまでは出来ないけど、

ちょっとやってみようかな』という

カスタムビギナーさんにもおすすめアイテムですよ!

 

 

ジェットスキーのトレーラーのカスタムにはアルミサイドステップを!

【TIGHTJAPAN/タイトジャパン】 アルミサイドステップ

上記は前述した『サイドステップ』

カラーメッキのカスタムアイテムです。

 

取り付け位置を自由に選択できるよう小型化され

それぞれのシチュエーションに合わせて取り付けできます。

 

利便性にも優れ、カスタムも超簡単!

 

ジェットスキーの船体の色に合わせたり、

牽引車のカラーに合わせてもおしゃれですよね。

 

また、2つ並べての取り付けもできちゃいますから

複数色購入してその日の気分で取り付ける

なんていうのもアリですね!

 

 

この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

ジェットスキーのトレーラーのカスタムについて、

ご紹介させていただきました。

 

トレーラーのカスタムは見栄えだけでなく

実用面でも活躍するカスタムも多く

目からウロコなアイテムも

多かったのではないでしょうか?

 

ジェットスキーだけでなく、運搬するトレーラーも

かっこよくカスタムしちゃいましょう!

 

以上、『ジェットスキーのトレーラーをカスタム!流行りやおすすめな改造は?』の記事でした。