車には必要不可欠なパーツである
ブレーキキャリパー。
そんなブレーキキャリパーは、
純正の部品でも、十分なのですが、
ホイールをカスタムすれば、
その隙間からキャリパーが顔をのぞかせることになり、
カスタムの一部となります。
しかしどんなメーカーのキャリパーが人気なのか、
迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はキャリパーの人気のメーカーや
おすすめなキャリパーを
ご紹介していきたいと思います。
キャリパーの人気なメーカーをご紹介!
こちらでは、数多くのキャリパーのメーカーから、
人気のメーカーや
おすすめなキャリパーをいくつか抜粋してご紹介していきます。
各社でデザインや特徴が違いますので、
是非、参考にしていただければと思います。
キャリパーはAPPのメーカーが人気!
参照元URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
APPです。
こちらのメーカーは、
ブレーキホースの開発を続けてきたという、
ブルーのキャリパーでおなじみのメーカーです。
レースシーンにおいても人気のAPPのキャリパーですが、
市販車のチューンナップのアイテムとしてもおすすめで、
様々なキャリパーがラインナップされています。
こちらはAPPのおすすめのキャリパー。
こちらはスカイラインのR33用ですが、
車種別設計が特長で、アルファード/ベルファイアなども
車種が合えば、
届いたその日にボルトオンでの交換が可能となっております。
このキャリパーのおすすめの点は、
チタンコーティングをキャリパーの表面に施しており、
一般的なキャリパーに比べても耐熱性、耐磨耗性に優れております。
過酷なレースでの使用にも耐えられる作りとなっていますので、
走行会などの場面ではもちろんのこと、
ストリートでも満足の制動力を発揮してくれること間違いなしです。
キャリパーはAPレーシングのメーカーが人気!
参照元URL:http://deck-japan.co.jp/
世界各国のチューニングカーの走りを支えてきた
APレーシングのメーカーです。
キャリパー部分に大きく描かれたロゴが、
おしゃれなこちらのメーカーは、
二輪車から四輪車まで様々なキャリパーを揃えており、
そのパーツはレース界の最高峰であるF-1と同じく、
イギリスの自社工場で生産しているという
抜かりないこだわりもおすすめの一つです。
こちらはAPレーシングのおすすめのキャリパー。
こちらはキャリパーのカラーと、ローターの種類を選べるので、
車のボディやホイールの形状などに合わせて、
細かくセッティングすることが可能なキャリパーなんです。
この車種以外にも一般的な大衆車にも対応しており、
レーシングキャリパーとしても、
十分に耐えられるという強度を持ち合わせていますので、
普段の街乗りでの使用に関しては、
十分過ぎるほどの満足感を得られるおすすめのキャリパーとなっております。
キャリパーはガンツのメーカーが人気!
参照元URL:http://www.optimist.co.jp/
汎用のエアサスをはじめ日本のチューナーとしては名高い、
ボルドワールドの独自のブレーキ部門のブランドである
ガンツのメーカーです。
こちらのメーカーは、
ゴールドの本体にガンツのロゴが、
一際目を惹くデザイン性が人気のメーカーなんです。
また普通車だけではなく、
軽自動車用やコンパクトカーにも対応したキャリパーがあり、
ぬかりない4ポッドと6ポッドのピストンが特徴的なメーカーです。
【送料無料】for K-CAR フロント・4ポッド・282φ【smtb-f】 |
こちらはガンツのおすすめのキャリパー。
こちらは車種別に作られた専用のブラケットが付属しており、
すぐに取り付け可能なキャリパーなんです。
おすすめとしては全キットにダストシールを使用し、
完全オーバーホール対応となっていることに加え、
人気の穴あきのドリルドスロットローターや、
スリットローターのいずれかを選択することで、
摩擦熱による、ローターの加熱を抑えており、
長時間の発進、停止にも耐えられる設計となっております。
キャリパーはトムスのメーカーが人気!
参照元URL:http://gazooracing.com/
世界のトヨタのチューナーとして、
様々なパーツを提供している、
言わずと知れたトムスのメーカーです。
イギリスの名門APレーシング社との、
コラボレーションにて製作されたキャリパーで、
どちらも日本とイギリスの有名どころとあって、
大事な車の制動を追及しています。
重量級の車にも対応できるということがウリで、
トヨタを代表するオフローダーの、
ランドクルーザーのキャリパーもリリースしていますので、
スピードと重量からのブレーキングにも耐えられる、
才色兼備というところで人気を博しているメーカーとなっております。
こちらはトムスのおすすめのキャリパー。
こちらのキャリパーは、
フロント、リアともにビッグロータータイプで、
強力な制動で車と運転車を守り、
ディスクブレーキ特有の鳴きや、
ブレーキパッドのダストにも考慮されています。
デザイン的にも、
シルバー地の本体に黒の社名のロゴがおしゃれで、
カスタムにはもってこいなデザインです。
他の車種では、
トヨタのGTカーや人気の大型セダンであるレクサス、
ファミリーカーであるエスティマまで、
細かく対応し大変おすすめなキャリパーとなっています。
キャリパーはブレンボのメーカーが人気!
参照元URL:http://blog.livedoor.jp/
もう説明不要かもしれませんが、
フェラーリやポルシェなどの高級車のブレーキを
長きに渡って支え続けてきた、
イタリアの名門のブレンボのメーカーです。
本国や北欧では、
大型トラックなどにも採用されているほど、
信頼の高さが伺えるメーカーで、
まさに王道ブランドといったところですね。
日本製の車の場合は、
ほとんどが住友電気のライセンス製品ですが、
いずれにしても安心しておすすめできるキャリパーです。
こちらはブレンボのおすすめのキャリパー。
ブレンボの特長である赤いキャリパーが、
見る人の目を惹くデザインとなっていますので、
カスタムには必須アイテムの一つではないでしょうか。
こちらのキャリパーはアメリカからの輸入となり、
納期には時間がかかりますので、
カスタムの際には、ご注意くださいね。
キャリパーはKRZのメーカーが人気!
参照元URL:http://krz.cc/
INDY500などの本格的なレーシングカーの足元を支え、
さらには自社でサスペンションなどのパーツも開発する、
KRZのウィルウッドのメーカーのご紹介です。
上記のようなレーシングカーに採用される人気ぶりですが、
本国アメリカ発祥であるローライダーにも人気の
13インチのワイヤーホイール用キャリパーもあり、
さすが車大国のキャリパーという感じですね。
こちらはKRZのおすすめのキャリパー。
こちらのキャリパーは、
大口径のドリルローターと、
6ポッドのピストンで車をしっかりと制動し、
車検にも対応していますので安心して御使用になれます。
こちらはホイールの形状にもよりますが、
ホイールサイズはキャリパーとの干渉の恐れがありますので、
19インチ以上のサイズの使用をおすすめします。
キャリパーはプロジェクト ミューのメーカーが人気!
参照元URL:http://minkara.carview.co.jp/
独特のライトブルーのカラーで有名な、
プロジェクト ミューのメーカーになります。
こちらのキャリパーのメーカーは、
レースシーンはもちろんのこと、
街乗り用からドリフト用などと、
用途別にラインナップされていることが特長になります。
さらに日本車用だけでなく、
輸出用のパーツも数多く取り揃えており、
海外でも有名なキャリパーのメーカーになります。
ブレーキ関連だけではなく、
エンジン周りのパーツも扱いますので、
もはや車のパーツメーカーと言ってもいいでしょう。
こちらはプロジェクト ミューのおすすめのキャリパー。
こちらのキャリパーは、
ボルトオンでの装着が可能となっていますので、
比較的簡単に取り付けできるポイントもおすすめなんです。
中でもおすすめしたいのが、
一つのキャリパーでフットブレーキと、
サイドブレーキを制御するキャリパーで、
ノーマルのままサイドブレーキを使用できますので、
サーキットにもドリフトフリークにも是非お使いいただきたい、
おすすめのキャリパーとなっています。
キャリパーはSARDのメーカーが人気!
参照元URL:http://item.rakuten.co.jp/
トヨタ系のアフターパーツメーカーとして、
吸気系から排気系、コンピューターなどの走りをはじめ、
次に必要な要素である制動系のチューニングも手がけるSARDのメーカーです。
車の随所のパーツを手がけるメーカーということもあり、
数々のレースや、スーパーGT選手権への参戦、
上位入賞という実績が、
SARDブランドの信頼の高さを物語っていますね。
こちらはSARDのおすすめのキャリパー。
こちらは、イギリスの名門ブレーキメーカーである、
ALCON社とSARDの共同開発の、
モノブロック大径ブレーキキットです。
大径の2ピースローターを併用することで、
制動力と放熱性を兼ねそろえた作りとなっており、
レースで培った技術と知識を盛り込まれた、
高いクオリティのおすすめのキャリパーになります。
他にもトヨタ車各種のラインナップが多数ありますので、
是非、ご自分のお車に合うSARDのキャリパーを
探してみてくださいね。
キャリパーはENDLESSのメーカーが人気!
参照元URL:http://ameblo.jp/
レーシングカーやチューニングショップの、
ステッカーでおなじみなエンドレスのメーカーです。
こちらのブランドは
ブレーキ関連だけではなく、
オイルやケミカル用品、
サスペンションにまで幅を広げたチューニングブランドになります。
ホイールの隙間から覗く、
青のキャリパーとエンドレスのロゴが、
特長的なメーカーとしても人気を集めております。
こちらはエンドレスのおすすめのキャリパー。
こちらのキャリパーは、
リア専用のモノブロックキャリパーとなっており、
サーキットや耐久レースなどの過酷な状況下でも、
十分に耐えうるキャリパーなんです。
また性能だけでなく、
とてもおしゃれキャリパーともなっておりますので、
少しマイナーなメーカーで隠れたおしゃれを
たのしみたい方には特におすすめです。
キャリパーはCOLT SPEEDのメーカーが人気!
参照元URL:http://item.rakuten.co.jp/
パリダカールラリーなどで人気があるコルトスピードのメーカーです。
このメーカーは走る、曲がる、止まるの、
車にとって必要不可欠な要素を重視しており、
乗る人にストレスを与えない走りを提供してくれます。
先にも挙げましたが、有名なパリダカ等の、
国際レースにも参戦しているこのメーカーの技術と、
三菱製の車の良さを、
相乗効果でさらに生かしてくれる人気のメーカーでもあります。
こちらはコルトスピードのおすすめのキャリパー。
こちらのキャリパーは
アルミダイキャストキャリパーを採用しており、
放熱性にも大変優れていることから、大変おすすめなんです。
フロントに6ポット、リア4ポットを採用することで、
ブレーキの働きが飛躍的アップし、
なおかつバランスの良いブレーキングが実現できます。
付属品として、ステンレスメッシュホースも同梱されており、
おしゃれをなシルバー地に赤のロゴのキャリパーとの組み合わせを、
ホイールの隙間から覗かせるのも、
カスタムの手段の一つとしても大変おすすめです。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
いかがだったでしょうか?
お気に入りなキャリパーは見つかりましたか?
キャリパーというと、
ディスクブレーキを採用した車にとっては、
とても重要なものになりますので、
デザインや人気ももちろん大事ですが、
安全性も大事ですので、慎重に選びたいですよね。
以上今回は『キャリパーの人気なメーカーやおすすめのご紹介!』の記事でした。