レトロなクラシックカーって憧れますし、
かなりルックスもかわいいですよね。
しかし、クラシックカーを所有して維持するとなると
かなりの労力と財力が必要になってきます。
ですが、所有している軽自動車をレトロカスタムすることで
クラシックカーの雰囲気を感じさせることができるのです!
さて、今回は軽自動車をレトロカスタムにしたい方のために
どのようなパーツからレトロカスタムしていくと良いのか?
改造におすすめな箇所やアイテムを紹介していきます。
軽自動車ではホイールをレトロカスタムに!
参照元:http://chai.cha-chai.com/
『クラシックカーって今の車と何が違うのかな?』と
ルックス面で考えた時に
車のデザインはもちろんですが
車のホイールが決定的に違います。
現代の車のホイールはスポークタイプが主流になっていますが
昔のホイールはスポークタイプが存在していなく、
ディッシュホイールが主流になっていました。
上記のようなアルミホイールを
軽自動車に装着するだけでも
レトロカスタムとしては
かなり雰囲気が出るのでおすすめですよ。
軽自動車ではエンブレムをレトロカスタムに!
参照元:http://www.irex-jp.com/
次に紹介するのは、軽自動車メーカーの
過去のエンブレムを装着することで、
気軽にレトロカスタムを施すことが可能です。
可能あれば、軽自動車メーカーのエンブレムだけでなく
車種やグレードのエンブレムもカスタムしてあげると、
統一感が出てレトロカスタムとしては
かなり上級者にように見えますよ。
『エンブレムの交換が難しいのでは?』と思うかもしれませんが
エンブレムの大半は
両面テープで貼り付けられているだけなので
簡単に剥がして交換することが可能ですよ。
ただ、エンブレムを剥がす時に
車のボディに傷をつけないよう、慎重に作業を行ってくださいね。
軽自動車ではハンドルをレトロカスタムに!
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
軽自動車の外装だけではなく、
内装もレトロカスタムして気分を上げていきたいですよね。
軽自動車の車内をレトロカスタムする手始めとして、
『何から始めればよいのか分からない』という方もいるでしょう。
そこでおすすめしたいカスタムが、
軽自動車のハンドルをレトロカスタムすることです。
昔のハンドルのように
スポークが細いハンドルに取り換えることで
見た目はもちろんレトロカスタムされますが、
触った手触りでもレトロ感を
味わうことができすのでおすすめ!
他にもハンドルにリモコンが付いてるタイプもあり
各種ボタンが付いている場合は、
配線の処理など行わなければならないので注意が必要ですね。
ですが、ステアリングホイールの交換は
簡単に行うことができるので
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょか?
軽自動車ではサイドミラーをレトロカスタムに!
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
最近の軽自動車に装着されているサイドミラーは、
LEDのウィンカーが装着されていたり、
カメラが搭載されていたりして
全体をレトロカスタムしても
サイドミラーだけ浮いてしまうということがありました。
そこで、紹介したい改造方法は
『ミラーをレトロカスタムして交換してしまう』というのは
いかがでしょうか?
昔ながらの丸型で小さいミラーに変更することで、
かなりルックスもレトロ風に近づいていくカスタムになりますね。
サイドミラーの交換方法は比較的簡単なので、
改造が初心者の方でも自分で行うことが多いみたいですよ。
軽自動車ではダミーアンテナでレトロカスタムに!
参照元:http://car-moby.jp/
現代の軽自動車はアンテナが内蔵されていたり、
フィン型のアンテナが流行っていたりしますよね。
そんな外見にダミーのアンテナを付けることで、
一気にスッキリしたルックスから、
レトロチックなレトロカスタムの出来上がりです
アンテナの機能は一切ありませんが、
レトロカスタムとしては
かなり気軽に装着できるアイテムなので、
改造の第一歩として軽自動車に装着してみてはいかがでしょうか?
取り付けには特別な工具は一切必要なく、
両面テープで貼り付けるだけで完了ですので
車の知識がゼロの初心者の方でも
簡単にレトロカスタムが可能になっていますよ。
軽自動車ではステッカーでレトロカスタムに!
参照元:https://www.mbok.jp/
上記のようなレトロな雰囲気のステッカーを貼り付けることで、
安い費用でレトロカスタムすることが可能になっています。
昔のカタカナ表示の懐かしステッカーを貼り付けると、
それだけでかなりレトロな雰囲気が出ますよ。
難しい作業は一切なく
ステッカーを軽自動車に貼り付けるだけ!
好きなポジションに貼ったり、多くのステッカーの種類から
自分のお気に入りを選んで貼ったり
簡単に軽自動車をレトロカスタムできるので、
入門編としてはかなりおすすめのカスタムだといえますよ。
軽自動車ではシフトノブをレトロカスタムに!
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
軽自動車の車内を簡単にレトロカスタムするときに
おすすめのパーツとしてシフトノブはいかがでしょうか?
こちらは車種によって装着できるものと
できないものがありますが、
シフトノブをレトロなデザインのものに交換するだけで
かなり車内の雰囲気が変わって
ビンテージ感を演出してくれますよ。
レトロカーやクラシックカーは
マニュアル仕様がほとんどなので
軽自動車はかなり雰囲気が出ます。
また、シフトノブの交換では
工具を必要としない場合が多いので、
気軽に行える軽自動車レトロカスタムとしてもおすすめですね。
軽自動車をレトロカスタムするときにおすすめなアイテムは?
ここからはパーツを装着するだけで、
簡単にレトロ感を演出できるというアイテムを中心に
おすすめなものを紹介していきます!
軽自動車をレトロカスタムにしたくて
アイテムを探している方は
気になるのもを見つけてみてくださいね。
軽自動車レトロカスタムのレトロカスタムではクリムソン ディーンがおすすめ!
上記の紹介するホイールは、
かなりレトロな雰囲気を意識したホイールになっています。
他のレトロアイテムに比べて高価ではありますが、
このホイールに交換するだけで印象はガラリと変わるので
価格に納得するでしょう。
タイヤ交換のついでにレトロカスタムも行えるので、
案外、気軽にできるレトロカスタムだといえますね。
軽自動車レトロカスタムのレトロカスタムでは丸タイプのミラーがおすすめ!
次に紹介するのは昔の主流だった
丸くて、銀色のミラーとなっています。
ミラーを丸タイプに改造するだけで
レトロな雰囲気に一変しますよ!
ただ、レトロ風なので電動でミラーは畳めませんので
注意してくださいね。
軽自動車レトロカスタムのレトロカスタムではレプリカPVCレザーシートがおすすめ!
日本を代表するクラシックカーであり、
現在でも憧れであり続けるスカイライン(ハコスカ・ケンメリ)に
装着されたタイプのレプリカシートになっています。
車内のシートをレトロカスタムするだけでも
おしゃれでタイムスリップしたかのような雰囲気になりますよね。
今では考えられないほどスパルタンなデザインで、
無駄なものを一切排除したデザインは、
今見ても美しいと感じるのではないでしょうか?
この記事を読まれた方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・軽自動車のタイヤの空気圧ってどのぐらいが標準?高めがいい理由は?
・軽自動車のハンドルカバーのおすすめ!おしゃれやかわいいものとは?
・軽自動車のフロアマットのおすすめ!おしゃれやかわいいものとは?
軽自動車をレトロカスタムに改造できる
おすすめの箇所やアイテムを紹介してきましたが
いかがでしたでしょうか?
アイテム一つでかなりレトロな雰囲気になることが
お分かりいただけたかと思います。
レトロカスタムすることで、
軽自動車が可愛らしく見える効果や
おしゃれに見える効果もあるので
『レトロな雰囲気に軽自動車を改造したい!』と
思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
以上、『軽自動車はレトロカスタムを!改造におすすめな箇所やアイテムとは?』の記事でした。