愛車を比較的簡単にカスタムできる方法の一つに、
ヘッドライトをスモークスプレーで
スモーク化するものがあります。
このヘッドライトをスモークスプレーによって、
スモーク化する方法は
フィルムに比べてかなり簡単に行うことができ、
しかも綺麗に仕上がりますよ。
ヘッドライトやテールライトをスモーク化するだけで、
かなり車の印象も違ってくるので、
おすすめのカスタムといえます。
ヘッドライトのスモーク化は車検に通る?
さて、スモークスプレーでスモーク化したはいいものの、
車検に通らなければ、かなり面倒なことになりますよね。
ヘッドライトの車検基準はかなり細かく設定されており、
明るすぎても暗すぎてもダメで、
何メーター先まで照らせるか?などかなり細かく見られます。
ヘッドライトにスモークスプレーでスモーク化すると、
これらの条件を満たせなくなり、
車検に通らない可能性が高いです。
また、違法改造車として職務質問されたりなど、
デメリットが多いかもしれないです。
ただ、テールライトに関しては、
ヘッドライトほど基準が厳しくないので、
スモークスプレーでスモーク化してもさほど問題はないと思います。
スモークスプレーを使ったヘッドライトのスモーク化は?
それでは実際に、スモークスプレーでヘッドライトを
スモーク化する手順を見ていきましょう。
スモークスプレーする前に下準備から!
引用元URL:http://kurumado.hamazo.tv/
まず、ヘッドライトが黄ばんでいたり、
曇っていたりするとスモークした時に、
暗くなりすぎて車検に通らない可能性があるので、
綺麗にクリアの状態にしておきましょう。
同時に、落とせる汚れも落としておきましょう。
塗装よりも、この下準備で綺麗に仕上がるか、
そうでないかは決まると言っても過言ではないです。
マスキングテープを張ろう!
引用元URL:http://apecsjob.blog13.fc2.com/
塗装したことがある人はご存知かもしれませんが、
周りにマスキングをしていきましょう。
要領はプラモデルや模型と同じです。
今回はスプレータイプでの塗装になるので、
ヘッドライト周辺だけでなく、
フロントすべてにマスキングテープまたは、
ビニールで目張りしていきましょう。
ヘッドライトの油分を落としていこう!
引用元URL:http://guamdiycar.jp/
シリコンオフを使用して、
ヘッドライトに付着した油分や油膜をおとしていきましょう。
あまり目に見えませんが、
ヘッドライトもフロントガラス同様に
かなりの油膜が付いています。
油膜があるとスモークスプレーが均等に吹きかけられなくなり、
色ムラが生じたりするので必ず行った方がいいですよ。
スモークスプレーで塗装していこう!
引用元URL:http://blog.goo.ne.jp/
いよいよスモークスプレーで塗装していきますが、
注意点として、途中でスプレーを止めるのではなく、
一気に吹きかけてください。
途中で止めると色ムラが生じますので、
一度始めるとノンストップで行いましょう。
乾くのに時間がかかります。
引用元URL:http://blog.livedoor.jp/
これだけ様々な塗料や洗浄剤を吹きかけるので、
乾くのに1日はかかると思ってください。
塗装後すぐに走り出すと、
塗料が垂れてしまったり、
風圧で色ムラができたりするので、
最低限は乾かしてから走り出してくださいね。
天気が良い日に行いましょう!
引用元URL:http://minkara.carview.co.jp/
大きな室内やガレージで行う場合は別ですが、
スモークスプレーでの塗装になるので、
雨は論外ですが、
風が大きな影響を及ぼします。
せっかく綺麗にヘッドライトを塗装したのに、
風で舞ったゴミがヘッドライトに付着したら腹立ちますよね。
なので、万全の天候の時に行ってくださいね。
ヘッドライトのスモーク化をする時におすすめのアイテムは?
結局、どのスモークスプレーで塗装していくのがいいのか?
同じ黒でもスモークスプレーによって
若干の違いはありますし、
塗装し始めてこんな色だったっけ?となると
取り返しがつかないので、
ここではおすすめのスモークスプレーを紹介していきます。
ヘッドライトのスモーク化にはスモークスプレーレンズペインター がおすすめ!
どんな車のヘッドライトにも対応している、
このスモークスプレーがかなりいいです。
一番のおすすめポイントは、
石油溶剤でない(油性)ではないないので、
エタノールで簡単に除去できるのがかなりいですよね。
もし間違えても落とせるとわかれば、
気軽にDIY感覚でヘッドライトをスモークスプレーで
スモーク化できますよ。
ただ、濃く塗装し過ぎて
ヘッドライトが黒くなりすぎることがあるので、
そこは注意しながら塗装してみてくださいね。
ヘッドライトのスモーク化にはダイヤワイト ビッグテール・スモークがおすすめ!
商品名にテールスモークと入っていますが、
ヘッドライトのスモークスプレーとして
使用できるので安心してください。
このスモークスプレーは、
他のスモークスプレー缶より容量が多く、
1.5本分くらいあるので、
ヘッドライトが大きな車や、
ヘッドライトと同時にテールランプも塗装したいという方に
おすすめです。
初心者もこれだけ大容量入っていれば、
練習してから塗装することができそうですね。
ヘッドライトのスモーク化にはMIRAREED リアドレスアップスプレー スモーク CMI-01がおすすめ!
このスモークスプレーは、
カー用品店大手のオートバックスが販売しているものなので、
品質は十分に保証されていますね。
色的には艶というよりも、
マッドタイプのつや消しに近いといった所でしょうか。
黒光りするのではなく、
上品な黒のスモークスプレーですね。
この記事を読んだ方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・ヘッドライトの磨き方!曇りや黄ばみをとる方法やコーティングは?
・濃霧時に運転する方法やコツ!ヘッドライトやフォグライトはどうする?
・濃霧時に運転する方法やコツ!ヘッドライトやフォグライトはどうする?
・車のカスタム!2019年に流行するカスタム例や改造の仕方は?
・工具のブランドで人気なのは?車の整備やカスタムでは何がいいの?
このカスタム自体は
工具を使ってタイヤやパーツを外す作業がないので、
女性でも簡単に行えると思いますし、
工具がない人でも手軽にはじめられるカスタムですね。
ヘッドライトをあまりに黒くし過ぎると、
車検に通らない可能性がでてくるので、
そこは加減しながらスモークスプレーを拭きかかて下さい。