愛車をカスタムするとしたら、
まずはどこに手を入れるか悩みますよね。
エアロを組むのか、デイライトなどの電飾か、車高を落とすか、
内装も含めると選択肢はたくさんが、
軽自動車からセダン、SUV、ミニバンまで、
よく見るカスタムは車高を落としたカスタムなんですよ。
車高を落とす時は、
車高調整やダウンサスを使うのが定番ですよね。
ダウンサスは車高調よりも安く、交換も比較的簡単なので、
費用を抑えたい人や、カスタム初心者におすすめなんです。
ただ、気になるのは乗り心地がどうかというところですよね。
そこで今回は、ダウンサスの乗り心地が良いメーカーや
おすすめをご紹介しますね。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー1
●RSR
RSRはダウンサスや車高調など、
足回り系のカスタムパーツを取り扱う有名なメーカーで、
いくつかあるメーカーの中でもRSRのダウンサスは、
車高がグッと落ちるということで人気があるんです。
乗り心地にも配慮されていて、
快適とまでは言いませんが不満に感じるほどの振動はないようですよ。
また、これまでの経験と高い技術が詰め込まれたダウンサスは、
車検時に合格となる最低地上高を確保できる設計になっているので、
サスペンションを車検前後に交換する必要はありません。
さらに、品質の高さが認められているので、
メーカーからの保証がつくのも嬉しいですよね。
ダウンサスをある程度の期間、
安心して使用したい人におすすめですよ。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー2
●タナベ
ダウンサスを取り扱うメーカーとして、
RSRと並んで有名なのがタナベです。
こちらは、どうしてもダウンサスは乗り心地が悪くなると言われていますが、
メーカー独自の設計で乗り心地を改善しているんですよ。
よほど揺れに敏感で車酔いのひどい人でなければ、
合格点が出る乗り心地ですので安心できますよね。
サビにも強く、耐久性が高い素材を使用しているので、
運転頻度の高いドライバーさんにおすすめなんです。
こちらも、メーカーの保証がつきますので、
安心できますよね。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー3
●テイン
サスペンション専門メーカーのテインのダウンサスは、
とても高品質で、ユーザーさんからの評価も高いんです。
他のメーカーと同様に、
車検で合格できる最低地上高になる設計で保証もあります。
また、異音対策としてサイレンサーラバーが付いてくるので、
これまでのダウンサスで音が気になった人は試してみてはどうでしょうか。
カラーもオシャレで剥がれにくいので、
隠れた部分のオシャレにもこだわりたい方にはおすすめですよ。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー4
●エスペリア
エスペリアは車ごとに、
落とす量や乗り心地を考えたダウンサスを作っているんです。
本来の目的である車高を落とすことだけでなく、
乗り心地も追求したダウンサスなんです。
価格も他の有名メーカーよりは安価なので試しやすいですよね。
製品ごとに、どんなパフォーマンスの設定なのか分かるので、
あまりダウンサスを知らない人でもイメージを掴みやすくおすすめですよ。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー5
●RG
車種によってハンドリング重視、乗り心地重視に分かれているのが、
RGのダウンサスなんです。
こちらは、それぞれの特性やコンセプトに合わせて設定されているんです。
大幅なローダウンを求めず、
乗り心地を重視したいドライバーさんには特におすすめ。
メーカーの保証がついて、
価格もお安いのでチャレンジしやすいですよね。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー6
●トラスト
トラストも、こちらも古くからあるメーカーなんです。
耐久性があって車検にも対応できるトラストのダウンサスは、
400以上の車種に合わせてつくられているんです。
車種ごとのスタイルに合った落ち方や、乗り心地になっているので、
愛車と同じ車種でダウンサスを装着した車を見ると
参考になりますよね。
乗り心地は、極端なガタツキなどの衝撃はなく、
山道のようなカーブが連続する道では安定感のある走りができるんです。
街中での移動手段というより、
“走る”ことを目的としている方におすすめですよ。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー7
●5ZIGEN
5ZIGENは、主にアルミホイールやマフラーが有名なメーカーですが、
ダウンサスなどのカスタムパーツも扱っているんです。
製品の素材にこだわり、
独自の処理法により高品質の製品が作られ、
最後に厳しい検査も受けているので耐久性と品質は保証されていますよ。
車高の落ち方は控えめですが、
乗り心地も走行性もほど良く、
その割にお値段がお手頃なところがおすすめのポイントなんです。
取り付けは少し難しいようなのでプロにお願いするか、
ある程度の知識と経験のある方なら自分でできるかもしれませんね。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー8
●ZOOM
ZOOMはダウンサス装着時の乗り心地をとても重視しているんです。
そして、乗り心地とともに、
ダウンサス製造時に追求しているのが耐久性なんです。
自社開発の新素材を使い、
最新の機器を駆使して作られるダウンサスは、
とても耐久性があり徹底的な検査を受けて製品化されているんですよ。
さらに、業界では初となるダウン量の保証や、
環境負荷が軽減される塗料を使用するなど、
先進的な取組みをしているんです。
しかも、高性能で高品質なのに価格も安いと3拍子揃っているので、
手堅く成果を求めたい人におすすめですよ。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー9
●JIC
少し紫がかったピンクが目をひくJICのダウンサスですが、
その見た目とは反対に乗り心地はとてもソフトなんです。
多少の反動を感じるという声もありますが、
実際に使用しているユーザーさんからの評判は良く、
リピートしている方もいるぐらい使い心地がいいんです。
車高の落ち方は、少なすぎず多すぎずといった感じなので、
ノーマル時より気持ち車高を落としたい人におすすめですよ。
ファミリー向けの車など、
乗り心地を重視する車にピッタリです。
乗り心地の良いダウンサスのメーカー10
●INSURANCE
意外と車高が落ちると評判なのが、
INSURANCEのダウンサスなんです。
元々ガッツリ落ちる仕様ではないので、
気持ち落ちる程度と割り切って使われる方が多いようですが、
予想に反して車高の下がり具合が実感できる程度に落ちるんですよ。
高級素材と特殊な処理で耐久性が増しているので、
街乗りだけであれば思いのほか長持ちしますよ。
乗り心地は、少し突き上げを感じる場合もありますが、
悪いというわけではなく、それなりといった感じなんです。
スポーティーというより街乗り仕様ですので、
ファミリーなど、色んな人が車に乗る方におすすめですよ。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・車高調のメーカー!人気メーカーやおすすめは?HKSやBLITZやTEIN?
・車のカスタム(外装編)!ライトやエアロ、ボンネットが人気?
・車のカスタム!2019年に流行しているカスタム例をご紹介!
いかがだったでしょうか?
カスタム用品として定番のダウンサスですが、
たくさんのメーカーから
それぞれの車に適合する製品が販売されています。
特徴はそれぞれありますが、落ち方や乗り心地は、
車との相性やドライバーさんの好みによるのかもしれませんね。
ダウンサスは消耗品ですし、
価格も車高調に比べると安価ですので、
納得できるものに出会えるまで色々試してみてはいかがでしょうか。
以上、今回は『ダウンサスの乗り心地が良いメーカーやおすすめは?RSRやタナベが人気?』の記事でした。