大勢乗ることができ、
荷物も積めるのに小回りが利いて人気のミニバンですが、
トヨタの最小ミニバンといえばシエンタですよね。
発売以来、ミニバンの中でも人気がありましたが、
2015年にはフルモデルチェンジした170系シエンタが販売されたんです。
170系シエンタは見た目も性能もいくつかの変更点がありますが、
これまでにないデザイン(色使い)に驚かされた人が大勢いるんですよ。
モノトーン(単色)のシエンタ170系の外観はシンプルですが、
挿し色の入ったフレックスタイプは他にはない配色になっているんです。
170系シエンタは燃費の向上など性能面についての評価も高く、
特徴的な色使いをしたデザインの評判も良いのですが、
さらにオリジナリティーを出すためにカスタムしている人も多いですよね。
今回は、170系シエンタの様々なカスタム例をご紹介しますね。
170系シエンタのカスタム例1
参照元URL:http://img.response.jp/
エアロパーツを取り付けたカスタム。
エアロパーツがプラスされることで堂々とした迫力が出ますよね。
170系シエンタをコンパクトでありながら、
存在感を感じさせる仕上がりにしたカスタム例となっております。
<関連記事>
・車のエアロのメーカー!人気なメーカーや流行りのエアロ形状は?
170系シエンタのカスタム例2
参照元URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
フロントリップをシルバー塗装仕上げにすることで、
オリジナルよりも可愛い雰囲気になっていますよね。
170系シエンタの中でも、
モノトーンのホワイトパールクリスタルシャインをカスタムすると、
とても可愛いんですよ。
ちょっぴり目立つ配色でも、
このカスタムで可愛らしさを出せるので、
気になる色の組み合わせで試してみてくださいね。
170系シエンタのカスタム例3
参照元URL:http://item.shopping.c.yimg.jp/
細かい部分ではありますが、
マフラーが見えるのと見えないのでは印象が変わってくるんです。
このカスタムでは下向きのマフラーカッターを装着することで、
純正の170系シエンタでは見えないマフラーが見えるようになり、
カッコよさが増していますよね。
細部へのこだわりの大切さを教えてくれるカスタム例です。
170系シエンタのカスタム例4
参照元URL: http://priuscustom.com/
ポールアンテナの代わりに、
170系シエンタ専用のドルフィンアンテナを装着して、
個性的なカスタムで周りの目を引くことは間違いないですね。
170系シエンタと同じ純正カラー塗装をしているので、
ボディカラーに合わせて選ぶことができますよ。
もちろん、あえてアンテナの部分だけ色を変えるカスタムの仕方もできますよね。
170系シエンタのカスタム例5
参照元URL: http://gigaplus.makeshop.jp/
後ろ姿をカスタムするのも良いですよね。
こちらは、リアバンパーのステップ部分のカラーを変えて、
ポップな感じに仕上がっていますよね。
こちらのカスタムパーツカラーは6色の展開していて、
170系シエンタの各パッケージに対応していますよ。
ボディカラーのバリエーションが豊富な170系シエンタですが、
ステップ部分の色を変えることで、
さらに組み合わせの種類が増えて、
ポップな感じにもクールな感じにもカスタムできますよ。
170系シエンタのカスタム例6
参照元URL: http://image.rakuten.co.jp/
本来の170系シエンタは黒一色ですが、
こちらのようにフロントのフォグカバーを白色に変えることで、
少し明るさもプラスしつつクールな印象になるんです。
挿し色として他の色に変えれば、
雰囲気を変えることができますよ。
170系シエンタはボディカラーが全部で13色ありますが、
フォグカバーの色は3色に限られているので、
そこを変えると他との違いが際立ちます。
170系シエンタのカスタム例7
参照元URL: http://www.stage2.co.jp/
乗ってから楽しめる内装のカスタムも忘れてはいけないですよね。
純正の170系シエンタの内装は、
パターンがひとつで黒をベースに挿し色のオレンジが入っていますが、
インテリアパネルに色が入ることでシックで高級感が出るんですよ。
人から見られるのは外側ですが、
自分で見る時間が1番長いのは内装なので、
こだわりをだしていってもいいですよね。
170系シエンタにおすすめなカスタム用品は?
170系シエンタはカラーバリエーションが豊富なので、
何もしなくても個性的なデザインの車ではありますが、
ここからは、もっとこだわりたい人のためにおすすめなカスタム用品をご紹介しますね。
170系シエンタにおすすめなカスタム用品1
こちらは、フロントのフォグカバーのカスタム用品で、
本来の170系シエンタには無い色に変えることができるんです。
色の組み合わせ次第で、
印象を変えることができるので、
とりあえず外装をカスタムしたい方におすすめですよ。
また取り付けも両面テープで貼り付けるだけなので、
とても簡単ですよ。
170系シエンタにおすすめなカスタム用品2
後ろからの印象を変えることができるカスタム用品がほしいなら、
こちらのマフラーカッターがおすすめです。
ノーマルな170系シエンタはマフラーが見えないので、
マフラーカッターをつけて見えるようにするだけでも、
ガラッと印象が変わるんです。
こちらのマフラーカッターは、
チタンカラーがアクセントとなりオシャレ感をアップできますので、
後ろ姿にこだわりたい方には、
是非、おすすめです。
<関連記事>
・車のマフラーの人気メーカーやおすすめは?音が良いマフラーは?
170系シエンタにおすすめなカスタム用品3
外装に関するカスタムで細部にまでこだわりたい人もいますよね。
そんな人におすすめなのが、
こちらのドアノブのカスタム用品なんです。
こちらは、ドアノブをメッキパーツにすることで、
とても高級感が出せるんです。
ポップな配色の170系シエンタも、
この商品でカタムすると、
ドアノブの輝きが全体を引き締めてくれますよ。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・車のカスタム(外装編)!ライトやエアロ、ボンネットが人気?
・車のルームミラーをカスタム!モニターやカバー、レーダーが人気?
・車のカスタム!2019年に流行しているカスタム例をご紹介!
・車のモニターの取り付けでおしゃれにカスタムする方法をご紹介!
・白の車のおすすめなカスタムは?おしゃれなカスタム例をご紹介!
ボディカラーがとても魅力的で、
カスタムし甲斐のある170系シエンタですが、
カスタム用品のカラーが豊富なのも特徴ですよね。
組み合わせ次第で、
オリジナリティーの高いカスタムができて、
印象も大きく変えることができるので、
今年は色んな組み合わせを楽しんじゃいましょう。
以上、今回は『シエンタのカスタム!170系で人気なカスタム例や用品のご紹介!』の記事でした。