ワゴンの中でも、
長い間親しまれている車として知られるハイエース。
そんなハイエースも、
現在主流の型式ともなれば、
200系まで進化しており、
カスタムの方法はもちろんのこと、
ホイールのデザインや人気も変わりつつありますので、
選ぶにも迷ってしまいますよね。
そこで今回は200系のハイエースに、
おすすめとなるホイールをご紹介していきます。
200系のハイエースにおすすめなホイールは?
こちらでは数あるホイールの中でも、
200系のハイエースにおすすめとなるホイールを、
いくつかピックアップしていきますので、
ハイエースの良さを生かすためにも、
是非、参考にしてみてください。
200系のハイエースにおすすめなホイール1
最初にご紹介するのは日本発祥のホイールブランドである
MLJのデイトナ SSのホイールです。
MLJのホイールというと、
日本車をはじめ外車にも対応するホイールのラインナップで、
有名となっておりますよね。
こちらのデイトナSSのホイールは、
スチール製のホイールですので、
アルミホイールが主流となりつつある現在でも、
比較的安価なカスタムができちゃうんです。
ブラックを主体としたホイールに、
10ホールを設けたデザインで、
リムの縁に設けた赤いラインがアクセントとなっており、
とてもおしゃれですよね。
またホイールのサイズとしましては、
15インチとなっており、
大口径が流行している中では、
逆に目立つ存在となる人気のホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール2
続いてのご紹介は、
SUVなどのホイールで名の知れた、
MKWのMK-55のホイールです。
MKWのホイールというと、
オフロード系の車には御用達で大変人気となっておりますが、
そんな中でも200系のハイエースの専用のホイールの、
MK-55のホイールが人気となっているんです。
6本の太めのツインスポークの採用や、
ブラックとクロームのコンビネーションで、
それぞれのポイントを取り入れており、
200系のハイエースにいかつい雰囲気すら与えてくれるホイールとなっております。
また55mmを誇るリムの深さと、
ダイヤカットを施されたスポークで、
ゴツいデザインを取り入れることで、
ずっしりとした重厚感を取り入れることもできちゃいます。
サイズに関しましては、
16インチという設定のホイールですので、
純正の状態に手を加えずにカスタムできますし、
タイヤのチョイスによっても、
印象が全く変わってくるホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール3
続いてのご紹介は、
数あるウェッズのブランドの中でも、
高い人気を誇るウェッズアドベンチャーのRT-1のホイールです。
こちらのRT-1は、
太めの6本のスポークに立体感を引き立たせるべく、
エッジを効かせた仕上がりが特長で、
一般的なスポーク仕様のホイールよりも、
とてもインパクトを与えてくれるデザインなんです。
また、深リムを設けてありながらも、
リムオーバーを採用していることで、
さらに奇抜さを増していることも、
他には無い大きなポイントとなっております。
こちらは16インチのサイズですので、
純正の雰囲気を損ねることがなく、
200系のハイエースに取り付けるだけで、
ワイルドな印象に変化させてくれるおすすめのホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール4
続いてのご紹介は、
大阪を拠点としてホイールをはじめとするパーツを扱う
ファブレスのヴァローネ MC-9です。
こちらのMC-9は、
ノスタルジックな雰囲気で、
あたかも旧車時代を思わせる9本のスポークで、
200系のハイエースをかっこよく飾ってくれるホイールなんです。
耐熱を思わせるマッドブラック、
通称艶消しブラックのカラーにより、
ワルっぽさも演出できてしまうんです。
とてもレーシーさをもたらしてくれますので、
200系のハイエースを力強くも悪っぽくも見せたい方に、
おすすめなのホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール5
続いてのご紹介は、
アメリカ生まれのホットロッドで人気の
ムーンアイズのベビームーンスペシャルです。
こちらのホイールは、
200系のハイエースに装着することで、
日本車でありながらも、
アメリカンな雰囲気に仕上げることができちゃうんです。
スチールにメッキを施しただけのような、
簡単なデザインとなっておりますが、
しっかりとしたアルミ製のホイールとなり、
強度も軽さも計算しつくされております。
リムの部分はポリッシュで仕上げられており、
センターキャップにはブランド名顔負けの、
月のようなメッキ仕上げが施されており、
おしゃれとしか言いようがないホイールですよね。
ホイールだけをカスタムするのではなく、
ホワイトレターのタイヤを用いたりすることで、
200系のハイエースにさらにアメリカンな雰囲気を演出してもいいですよね。
200系のハイエースにおすすめなホイール6
続いてのご紹介は、
サーキットから街乗りまでのホイールを、
多数ラインナップしているワークのエクストラップ S1 HCのホイールです。
こちらのホイールのデザインは、
マイスター伝統となる5本スポークが受け継がれており、
3ピースさながらに手を加えられた構造で、
1ピースホイールであることすら忘れちゃいそうなおしゃれ感ですよね。
マッドカーボンのカラーリングで、
足元を重量感で演出しながらも、
アルミホイールの特長である軽さも考慮されておりますので、
18インチという設定であっても、
200系のハイエースの走りに影響することもない人気のホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール7
続いてのご紹介は、
クリムソンから排出されるブランドの一つ、
マーテルのMGモンスターのホイールです。
こちらのホイールは、
独特の形状でSUVを彷彿とさせるデザインとなっており、
200系のハイエースのようなワゴンにも、
ぴったりとしたマッチングなんです。
ブラックを基調としたホイール全体に、
細身のスリット風のラインを設けたスポークで、
重苦しい雰囲気になりやすいこの手のホイールを視覚的に軽く見せ、
リムに備えられたピアスボルトが、
しっかりと足元を引き締めてくれます。
センターキャップを備えておりますので、
ナットがむき出しとなり、
外観を損ねることもありませんので、
細部にわたって200系のハイエースに、
力強い印象すら与えてくれるホイールなんです。
サイズに関しましても17インチとなり、
リムの周辺のデザインからも、
200系のハイエースをワンランク上のカスタムに見せることができる
人気のホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール8
続いてのご紹介は、
ハイエースの専門のカスタムブランドで知られる
ロードスター社のデイトナユーロ CCV01です。
こちらのホイールは、
一般的な5本スポークとなり、
他のホイールとの違いは見極められませんが、
おすすめなのがスポークの形状なんです。
というのもコンケイブデザインが採用されていることで、
サイドからの見た目から目線を変えることで、
センターからスポークの先端までの深さを、
より実感することができますし、
スポーク自体もリムの上までに延長することで、
さらに大きく見せることもできちゃうホイールなんです。
20インチという大口径となっておりますので、
200系のハイエースにインパクトある雰囲気を与えてくれるホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール9
続いてのご紹介は、
AMEなどのブランドの展開で知られる
共豊のPPX PR-6です。
こちらのホイールは、
『流麗かつ豪快』をコンセプトに作られ、
200系ハイエースの大きなボディに、
ワイルドな中にもエレガントな印象を与えてくれるデザイン。
6本の太めのツインスポークを採用し
ブラックポリッシュを兼ねそろえていることで、
コンセプト通りに調和が取れておりますし、
強度も保たれているホイールなんです。
サイズのラインナップを、
あえて15インチのみの設定としておりますますが、
スポークをリムまで延長したデザインとなりますので、
ホイール自体を小さく感じることもないホイールとなっております。
200系のハイエースにおすすめなホイール10
最後にご紹介するは、
ジャンルを問わず人気となっているブランド、
マナレイスポーツのユーロデザイン、シューティングライダーのホイールです。
こちらのホイールは、
デザインとカラーリングをうまく駆使することで、
見方によって雰囲気をがらりと変えてくれる不思議な印象のホイールとして、
200系のハイエースに人気となっているんです。
根本的なデザインとしましては、
Y字の6本スポークとなっており、
人気のリムオーバーとコンケイブデザインで、
最近の流行をふんだんに取り入れております。
そして一番のポイントとなる部分が、
リムとスポークの先端を結んでいるラインが、
あたかもホイールが宙に浮いているように見せておりますので、
日の当たらない夜ともなれば、
さらにその違いを実感することもできます。
ホイールをそのまま使用することもでできますが、
オプションとしてセンターキャップの設定もありますので、
さらに違う印象でも200系のハイエースを、
飾ることだってできちゃうホイールとなっております。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・★《最新》ホイールの人気は?最安値をチェック!!【楽天】★
・ホイールのガリ傷を修理する方法は?自分で修理する方必見です!
・ブラックのホイールの合わせ方!装着画像やおすすめをご紹介!
・車内泊に便利なグッズのご紹介!おすすめなマットやカーテンは?
これまでに200系ハイエースにおすすめなホイールを、
いくつかご紹介して参りましたが、
いかがでしたでしょうか?
仕事でもプライベートでも使えるハイエースを、
さらにかっこよくするためにも、
ホイール選びはぬかりなくいきたいところですよね。
200系のハイエースにお乗りの方は、
是非、200系のハイエース特有のカスタムで、
他の方に差をつけてみて下さい。
以上今回は『ハイエースのホイール!200系で人気なメーカーやおすすめなホイールは?』の記事でした。