釣りが好きの方は頻繁に遠出をしたり、
穴場スポットに行ったり、
ほとんどの人が車で行くことでしょう。
そこで今回は釣りに特化した
車のカスタムを紹介しています。
これから紹介するカスタムの数々は
釣りの人のことを考えているので
益々、釣りが好きになること間違いなしですよ。
釣りで使う車はラゲッジスペースのカスタムがおすすめ!
参照元:https://buildyour.landrover.com/
釣りをすると濡れることは
“必須”ですので
車内の扱いには気を遣いますよね。
しかし、上記のようなラゲッジスペースを
防水仕様にできるシートさえあれば
濡れ物や汚れ物も安心して搭載できますよ。
また嫌な臭いも
車の内装に染み付くことが無いので
嬉しいですよね!
手入れ方法も簡単で、
防水マットだけ取り外して
洗うこともできるので衛生的でもあります。
トランク内の広さに応じたシートを
購入してみてはいかがでしょうか?
上記で紹介している防水マットは、
汚れがすぐ落すことはもちろん、
水を通さないラゲッジマットとなっています。
そのため水分の垂れにおいても
活躍が期待できるでしょう!
『隙間から水漏れが心配!』
という方もいるかも知れませんが
こちらのマットは
車種専用設計なのでぴったり装着でき、
サイズも丁度良く最高ですよ。
3D加工されているので
濡れて防水マットが滑るという心配もなく、
安心して使用することができるでしょう。
〈関連記事〉
釣りで使う車はロッドホルダーのカスタムがおすすめ!
参照元:http://www.innoracks.com/
釣りに行く人が一番収納に困るのが
釣り竿の収納ではないでしょうか。
長くて折り曲げられないので
車の居住空間をかなり圧迫しますよね。
しかし、このロッドホルダーを
取り付ければすぐに解決しますよ。
一般的にはリア側の
収納スペースのドア
(ハッチバック)の天井に
取り付けられていることが多いですね。
釣り竿の収納にとても便利なアイテムで
複数所有している方でも収納可能です!
ロッドホルダーの種類は
様々で金属性のフレームを
天井に取り付ける本格タイプや、
吸盤を利用して
ガラスに取り付けるタイプと
取り外しが簡単なものまで
多数ラインナップされてますよ。
上記で紹介しているロッドホルダーは
どちらかというと
本格的志向なロッドホルダーですね。
取り付けは、
長くて40分くらいかかりそうですが
DIY感覚で誰でも
取り付けることができるでしょう。
装着する時のコツとしては、
一か所ずつガッチリ組んでいくのではなく、
仮止め程度で進めて
最後に調整しながら締め付けることで
スムーズに取り付けることができますよ。
7本収納することができるので、
複数人で釣りに行くときも
活躍することでしょう!
〈関連記事〉
上記で紹介している記事は
ロッドホルダーに特化しているので
合わせて参考にしてみてくださいね。
釣りで使う車はシートカバーのカスタムがおすすめ!
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
釣りをする方には必需品の
車用防水シートカバー。
形も素材もいろいろな種類があり、
車内をおしゃれにする
防水シートカバーも多いですよ!
渓流釣りなんかは
川の中で釣りをすることも多いので、
濡れたまま車に乗り込めるのは
とても便利でしょう。
しかし、種類が豊富過ぎて
『どの防水シートカバーがいいのか?』
『安ければいいのか』など迷ってしまいますよね。
そこで紹介するのは
上記の防水シートカバーですね。
色々なサーフブランドや
アウトドアブランドから
高価な商品が出ていますが
上記の製品は
ユーザーの気持ちをくすぐる
低価格の値段であります。
そのため、価格以上の
パフォーマンスを
発揮してくれてコスパ最高!
さらに、ウェットスーツ素材にありがちな
強いゴム臭も無く、おすすめのアイテムですよ。
釣りで使う車は作業灯のカスタムがおすすめ!
参照元:https://led-outdoorgear.biz/
釣り好きの方の中で
夜釣りが好きな方も多いでしょう。
ですが、釣り場には街灯が少なくて
ルアーの取り付けに苦戦した経験はありませんか?
そこでLED作業灯を
お使いの車に設置することで
夜間でも昼間の様な明るさを確保できますよ。
もちろん、釣り終了後の
後片付けもスムーズに行えるので、
夜釣りがさらに好きになるでしょうね。
上記のLED作業灯は
昼間のような明るさを実感できるアイテム。
しかも、広角に照らしてくれるため
車一台分カバーでき、
一つ装着しておけば十分でしょう。
また、値段も安いので
耐久性や品質が心配になるかと思いますが
作りもしっかりしていて
満足していただけることでしょう。
釣りで使う車はステッカーのカスタムがおすすめ!
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
上記のようなステッカーを貼るだけで
テンションが上がるものですよね!
車で街を走っていても
ステッカーを見ただけで
「あ!この人釣り人だな?」と思うのは、
ステッカーの存在なくしてはあり得ないでしょう。
自分の釣り愛をアピールするだけでなく、
おしゃれにカスタムすることも可能です。
釣り好きが分かれば
釣り仲間を作ることも簡単でしょう!
上記で紹介しているステッカーは
青物釣り・近海ジギング・ブリ・カンパチなど、
全ての釣りを愛する方の為のステッカーですね。
また、所有している車の色に合わせて
ステッカーのカラーを選びたい
という方も多いでしょう。
こちらのステッカーは
カラーバリエーションも
15種類と豊富なジギングステッカーですよ。
釣りで使う車はUSBポートのカスタムがおすすめ!
参照元:http://www.appbank.net/
車で釣りに出かける時に
スマホのバッテリーの減りが早いと
感じたことはありませんか?
これは勘違いではなくて、
移動によって次々と
新しい基地局の電波を探していることや
海や川の中では電波を拾いにくく、
消費電力がかかってしまっているからなんです。
そういった時に活躍するのが
USBポートですが、
グレードが低い場合や
古い車だと装備されていないことが多いので、
カスタムして取り付けることをおすすめしますよ。
上記で紹介しているUSBポートは
シガーソケットに差し込むタイプ。
なので、配線などを施す必要もありませんし、
簡単に取り付け出来ますよね!
しかも、クイックチャージ3.0に対応しているので、
他のUSBポートよりも早く充電することが可能。
デザイン性も高くてかっこいいですし、
USBの差込口も明るいので
暗い車内でも便利で使い安いですよ。
〈関連記事〉
釣りで使う車はキャリアのカスタムがおすすめ!
参照元:https://camphack.nap-camp.com/
車の屋根に乗せているキャリアですが、
「あの中には一体、
どれくらい収納できるだろう」と思った方も多いでしょう。
容量は小さな200Lサイズから、
4~5人分のキャンプ用品が載せられる
380L以上といった幅広いサイズがありますよ。
なので、釣り用具の多さに合わせて
チョイスしていけば良いでしょう。
もちろん取り外し可能なので、
釣りに行かない時は
取り外しておくこともできますね。
釣りにはおすすめのカスタムといえるでしょう!
上記で紹介しているキャリアは
釣り車です。
人気のハイゼットカーゴ専用のキャリアになっていますよ。
軽自動車用のキャリアでありながら、
アルミ材をメインフレームに
エアロフォルムと耐久性を兼ね備え
高級感・存在感を感じさせる作りになっています!
抜群の安定感で
軽自動車で大きな荷物はもちろん、
あらゆる荷物を安定して運ぶことができますよね。
釣りで使う車はリアラダーのカスタムがおすすめ!
参照元:https://minkara.carview.co.jp/
屋根の上のキャリアに
荷物を載せようとするときに、
足場がないと不便ですよね。
そんな時にスマートに荷物を
搭載したり降ろしたりできるのが、
リアラダーです。
リアラダーをカスタムすることで
荷物の積み下ろしが楽になるだけでなく、
かなりアウトドア仕様になって
かっこよくなるのがおすすめポイントでもありますね!
上記で紹介しているリアラダーは
釣り人に人気の三菱D5リアラダーとなっています。
実用性を考えた時に
リアラダーを真ん中に装着するタイプは
とても使いやすくなっていますね!
しかも、コスト面は
他社製と比較しても一番安いので、
お財布にも優しいのも魅力的ですね。
装着するのも
1時間半〜2時間程度の作業で出来るので
手軽さもポイントですよ。
釣りで使う車は棚のカスタムがおすすめ!
参照元:https://ameblo.jp/
釣りの荷物を搭載したり、
車中泊の荷物を積む時は
間違いなくトランクに棚があった方が良いでしょう。
車内空間を最大限利用して
効率よく積むことで、
より快適に釣りする環境を
整えることができますね。
上記の商品は釣り人に
大人気のハイエース専用の棚になっています。
デザイン性と収納力には定評があり、
デザインもシンプルで良いですね。
取付走行中のきしみや異音も全くなくて
良く作り込まれたアイテム。
この棚のレイアウトは自由自在なので、
釣り以外に使う時や釣りに行くとき用に
分けられるのも魅力的でしょう。
釣りで使う車は収納ボックスのカスタムがおすすめ!
参照元:https://global.rakuten.com/
釣り道具でごちゃごちゃしている
トランクルームを1つにまとめてくれるのが、
収納ボックスとなっていますね。
収納ボックスの底面には
滑り止めがついていることは多く、
荷物がバラバラになる心配も要りませんよ。
また仕様によっては
収納ボックスのサイズも細かく選べるため
車内のスペースを使うこともありません。
ルアーなどすべての釣り道具を
すべて収納できるのは嬉しいですよね!
上記で紹介している収納ボックスは
ハード仕様の大型収納ボックス。
フタには雨水が
入らない設計になっていますので、
車内で使っても車外で使っても
活躍することでしょう!
さらには、小物トレーが付属しているのも
使いやすくなっているポイントで
小さな道具が多い釣り道具も
スマートに収納できますよ。
〈関連記事〉
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
さて、今回は釣りにおすすめな
カスタムを紹介してきましたが、
いかがでしたか?
釣りのカスタムでは
見た目よりも内装などを
道具など、収納に必要なものを
カスタムすることが多いみたいですね。
紹介してきたカスタムを行うことで
より釣りに集中できる環境になることでしょう。
車もかっこよくなるので
ぜひ一つでも実践してみてくださいね。
以上、『釣りで使う車をカスタム!おすすめな仕様・改造や便利なグッズとは?』の記事でした。